ボーイスカウト愛媛県連盟|CREATING A BETTER WORLD

西条地区・団 活動報告・活動計画

西条第12団 
令和5年8月19日(土) 【地区】25WSJ地区報告会
7月31日朝出発した25WSJ参加隊は、全員無事に8月12日夕方西条に帰ってきました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団 
令和5年8月19日(土)~20日(日)【全隊】団キャンプ
近年は悪天候やコロナ禍の自粛のため宿泊キャンプがで来ていませんでしたが、今年は幸いお天気にも恵まれ、宿泊キャンプを行うことができました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団 
令和5年8月6日(日) 地区合同【ボーイ隊】いかだ作り
25WSJ期間中留守番部隊のBSは、加茂川上流でいかだ作りをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団 
令和5年8月5日(土) 【ビーバー・カブ隊】スイミングと安全
夏休みの活動日ということで東予運動公園のプールに行きました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年7月22日(土) 【全隊】地区25WSJ壮行会
2023年8月1日から12日まで韓国・全羅北道セマングムで開催される第25回世界スカウトジャンボリー(WSJ)に参加する6名の壮行会を行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年7月16日(日) 【ボーイ隊】班集会「地図とコンパス」
この日は読図の勉強会になりました。等高線の読み方、磁北線の意味など。100mの計測がまだ出来ていない人もいたので、実測を復習しました。
 
西条第12団
令和5年7月15日(土) 【全隊】竹の食器作り・そうめん流し
夏の暑い日の活動で大人気のそうめん流しをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年7月8日(土) 【ビーバー・カブ隊】しまなみサイクリング
今治市のサイクリングターミナルのひとつであるサンライズ糸山でレンタサイクルを利用し、よしうみバラ公園までサイクリングをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年7月2日(日) 【ボーイ隊】班集会
今日は二週間後に団で行う「そうめん流し」の樋作りです。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月24日(土) 【地区合同】BS技能訓練
第一回県ベンチャー会議に西条地区から二人のスカウトが参加しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月25日(日) 【地区合同】BS技能訓練
今日のテーマは野帳作りです。中学生ボーイ二人の特訓。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月17日(土) 【全隊】地区合同 高須海岸清掃・野外調理
西条地区合同で高須海岸の清掃と野外調理を行いました。さすが3団合同となれば大所帯です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月11日(日) 【地区合同】BS技能訓練
雨模様でしたが、タープを張って6/17(土)に予定している地区行事「海岸清掃と野外調理」の空き缶ごはんの実験をしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月4日(日) 【ボーイ隊】班集会
今日は簡易計測法の勉強です。6年生新ボーイ隊にとっては、何もかも初めて。「歩いて高さを測る?どうやって?」。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年6月3日(土) 【ビーバー・カブ隊】「ジャングルブック」視聴会・地域探検(丹原校区
新規入団者2名のチーフ授与式をしました。カブスカウトの仲間が増えて嬉しいです。 10月のカブラリーに向けて、カブスカウトのもとになった「ジャングルブック」の映画を視聴しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月28日(日) 【地区合同】BS技能訓練
4月末に立ちかまどを作ったので、三坂野営訓練帰りの二人を交えて、実際に立ちかまどを使って、野外調理に挑戦しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月28日(日) 【番外編】フォレストアドベンチャーCM撮影会
株式会社ゴーゴーアドベンチャー様のご厚意で、フォレストアドベンチャー西条のCM撮影会に参加させて頂くことができました。参加可能だったスカウトと保護者、指導者でキャノピー(低学年)コースとアドベンチャーコースに分かれて体験させてもらいました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月21日(日) 【ボーイ隊】班集会
三坂参加者の訓練報告の予定でしたが、運動会やその準備の学校が多く参加者は2名。報告は次回に持ち越し。脈の取り方、応急処置の勉強、10mの歩測練習、ソングの練習をしてお開きとなりました。
 
西条第12団
令和5年5月20日(土) 【全隊】花の苗植え・芋の苗植え
愛媛の森林基金のご協力でボーイスカウト愛媛県連盟から花の苗を頂きました。配布された花の苗はスカウトのみんなでプランターに植え、佐伯記念館前に並べました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月13日(土) 【全隊】緑の募金
コロナ禍で街頭募金を中止していましたが、新型コロナウィルス感染症が5類感染症になったため、4年振りに街頭募金を行うことができました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月7日(日) 【全隊】団総会
保護者の方に集まっていただき、ボーイスカウト西条第12団の年次総会を行いました。団委員長の挨拶から始まり、前年度の反省と評価、行事報告、決算報告を行いました。続いて、令和5年度の重点目標・努力事項や行事計画案、収入予算案、役員案の承認を行いました。
 
西条第12団
令和5年5月6日(土) 【ビーバー・カブ隊】永納山ハイキング
北交流センターから永納山山頂までのハイキングをしました。天気予報は雨で、室内活動になるかと思われましたが、朝は晴れ間があったため開始時間を30分早め、雨具持参でハイキングを行うことにしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年5月5日(金) 【番外編】宮﨑誠大君と越智ゆかりさんの結婚式
今日は、西条第11団BVS隊長 宮﨑誠大君と西条第6団BVS隊長 越智ゆかりさんの結婚式です。三坂訓練奉仕の筆者も野営場を抜け出して出席しました。高齢化が進む指導者仲間にとっては、久しぶりの明るい話題です。正直者のご主人様としっかり者の奥様、とても似合っています。どうぞ末永くお幸せに。  尚本記事掲載にあたり、お二人のご了承をいただいていることを申し添えておきます。
 
西条第12団
令和5年4月30日(日) 【地区合同】BS技能訓練
5月4日~7日に行われる三坂野営訓練に参加するスカウト2名を交えて、国旗儀礼の練習、立ちかまど作り、信号塔作りをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年4月16日(日) 【ボーイ隊】班集会
昨年度までいた中3ボーイは高校生VSとなり、代わりに新たに6年生ボーイ3人が加わりました。新しい班長さんを中心に、新年度のスタートです。
1.「ちかいとおきて」をノートに書き写し、項目ごとに自分が普段心がけてしていること、これからしようとしていること、を書き込み。
2.ソング「光の路」を練習。
3.タコ糸でロープの索端止め。
4.6年生ボーイは、先輩に教わりながら初級ロープ結びの練習。これからロープが擦り切れるくらい練習に励んでください。千里の道も一歩から。
 
西条第12団
令和5年4月15日(土) 【ビーバー・カブ隊】ソング練習・ツイストパン作り
新入団者の歓迎も兼ねて、子供たちの大好きな食べもの作りにしました。この日新入団者1名、体験者1名が参加してくれました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年4月9日(日) 【全体】入団式・上進式・活動開始式、年間表彰式
令和5年度の活動始めとして、新入団者の入団式・現スカウトの上進式を行いました。今年度新入団者は仮入団も含めた4名がビーバー隊の隊員になりました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年3月26日(日) 【ボーイ隊】デイキャンプ
雨の中、丹原公民館でデイキャンプを行いました。今年度最後の活動です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年3月25日(土) 【ビーバー・カブ隊】オリエンテーリング(丹原総合公園)
令和4年度最後の活動でした。ワクワク自然体験に参加して下さった新1年生2名も団の活動体験に来てくださいました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年3月18日(土)19日(日) 西条地区【ベンチャー隊】高知県連盟ワクワク自然体験奉仕
西条地区の精鋭(?)ベンチャー4人と指導者、松山地区・新居浜地区の指導者、RS、VS合わせて13名が、前夜泊で高知県連盟ワクワク自然体験の奉仕に参りました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年3月12日(日) 【西条地区合同】 ワクワク自然体験2回目
3月中旬になり前回とは打って変わり、暑いくらいの晴天でした。この日も早朝から多くの親子が参加して下さいました。当団のビーバー隊も参加し、テント張りや丸太切り、ホットドック作りなどをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年3月5日(日) 【ボーイ隊】簡易計測、野帳作り
コンパスを使って野帳作りをしました。誰でも最初は初めてです。歩測の練習、100mの計測が終わると、 クリップボードに記録用紙を挟んで、コンパスを持って野帳作りです。角度と歩数を記録しながら、計測対象コースを歩きます。計測が終わると、記録を基に、自分が歩いたコースを、コンパスを使って方眼紙に書き込み、地図を完成させます。これで日本を一周すれば、君も伊能忠敬になれるかも?
 
西条第12団
令和5年3月5日(日) 【ビーバー・カブ隊】アイススケート
松山市の伊予鉄スポーツセンターでアイススケートをしました。スケートは初めてという子がほとんどで、保護者の方で初めてチャレンジする方もいました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年2月26日(日)【西条地区合同】ワクワク自然体験1回目
西条市内の年長さん、小学校1.2年生を対象にボーイスカウトの活動を体験してもらうイベントを開催しました。コロナ禍となってから、このワクワク自然体験は大好評でチラシを配布してすぐに申し込みが定員に達してしまうほどです。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年2月18日(土) 【全隊】令和4年度地区表彰・動画視聴会
令和4年度の地区表彰会をしました。今年度は10年章1人、5年章4人でした。何事も継続は力なり!習い事や部活等もありますが、長く活動を続けていて素晴らしいです。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年2月5日(日) 【地区合同 ふれあいの里デイキャンプ
西条市ふれあいの里で西条地区合同の指導者発掘事業 兼 研究発表会の打ち上げでデイキャンプを行いました。研究発表を頑張ったスカウトたちの子供グループと、保護者の大人グループに分かれて、いつもとは違うスタイルでの活動です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年2月4日(土) 【全隊】地区合同撮影会
玉津公民館で、西条地区合同撮影会を行いました。ボーイ隊が早くから揃って練習に励んでいたため、撮影も一番乗りとなりました。カメラワークやマイクテストも終わり、いざ撮影です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年2月3日(金) 【ボーイ隊】研究発表練習
上の句(原稿)と下の句(PPT)が出来上がり、PC操作も含めて通し練習。ギリギリ間に合いました。いよいよ明日合同撮影会。
 
西条第12団
令和5年1月31日(火) 【ボーイ隊】研究発表練習
合同撮影会まであと4日。作った発表原稿を読み合わせたところ、時間オーバーが発覚。推敲を重ねて時間内に収まる目途がつきました。
 
西条第12団
令和5年1月29日(日) 【ボーイ隊】研究発表に向けた最終実験
いよいよ最終実験です。ところが生憎の小雨模様。焚き付けや薪をぬらさないよう気を付けましたが、記録更新はなりませんでした。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月28日(土) 【ビーバー・カブ隊】研究発表に向けた練習
研究発表の動画撮影に向けて最後の練習をしました。スクリーンに写真を写し、発表者はマイクを持って発言します。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備

➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月21日(土) 【ビーバー・カブ隊】研究発表準備
コロナ禍のため、今年も県研究発表会はリモートで行われることになりました。2月4日に地区合同撮影会を予定しており、撮影に向けて練習をしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月15日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
前回の失敗を踏まえて改良点を見つけ出し、再実験の予定でしたが、生憎の雨。タープの準備もしていましたが、室内でハンドブックで調べたり、軒下で改良した薪作りをして終わりました。
 
西条第12団
令和5年1月14日(土) 【ビーバー・カブ隊】研究発表準備
ビーバー隊は発表原稿の読み合わせをしました。今年度の活動で楽しかったことや心に残ったことをそれぞれが作文にして順番に発表します。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月8日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
12月の班集会で一度決めた研究発表テーマですが、振り出しに戻ってしまいました。テーマの選定からやり直し。班長さんの鶴の一声で、「愛媛県一プログラムへの挑戦」になりました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月7日(土) 【全隊】年始行事・七草粥
あけましておめでとうございます。年始の挨拶から今年の活動が始まりました。 新年から素晴らしい表彰がありました。ボーイ隊のスカウトが菊章を取得し、みんなで弥栄(いやさか)!弥栄!弥栄!と三唱しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
少しずつ解決の糸口が見えてきました。先週整理した改善点を試すべく、再実験です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
少しずつ解決の糸口が見えてきました。先週整理した改善点を試すべく、再実験です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
少しずつ解決の糸口が見えてきました。先週整理した改善点を試すべく、再実験です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
少しずつ解決の糸口が見えてきました。先週整理した改善点を試すべく、再実験です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和5年1月22日(日) 【ボーイ隊】研究発表準備
少しずつ解決の糸口が見えてきました。先週整理した改善点を試すべく、再実験です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月26日(月) 【ビーバー・カブ隊】手すき和紙工房 山本屋さん見学
国安地区で現在も手すき和紙の製造を続けられている山本屋さんに工房を見学させて頂くことができました。最盛期には60軒ほどの紙漉き場が存在していたそうですが、機械化が進み、手すきで和紙を作っているのは山本屋さんだけになってしまったそうです。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月24日(土) 【ビーバー・カブ隊】手すき和紙体験(東予郷土館)
手すき和紙について調べていたところ、郷土館のホームページで手すき和紙体験の催事を見つけ、年賀ハガキを作ってみることにしました。郷土館の方に染め紙も人気と伺い両方体験させて頂くことになりました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月18日(日) 【全隊】交通安全啓発運動
西条西警察署と交通安全協会の皆さんのご協力のもと、交通安全啓発活動を行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月17日(土) 【ボーイ隊】班集会
これから研究発表会に向けての準備が始まります。先ずはテーマ決め。スカウト達がその気にならないと、前へ向いて進みません。班長さんも困っていた様子でしたが、テーマを決めてどういう方針で進めていくかを話し合いました。どんなテーマに決まったかは、発表会当日まで内緒です。
 
西条第12団
令和4年12月11日(日) 【ボーイ隊(地区合同)】技能訓練 簡易計測2
簡易計測の二回目は川幅計測です。100mの計測よりも、やはり精度は落ちますね。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月10日(土) 【西条地区合同】映画「ぼくらのサバイバルウォーズ」上映会
ボーイスカウトを題材とした映画『東西ジャニーズJr.ぼくらのサバイバルウォーズ』のDVDが発売されたため地区で鑑賞会を開催しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月4日(日) 【ボーイ隊】サバイバル調理(石焼調理)
カブ・ビーバーの芋炊きとは対照的に、翌日ボーイ隊は中山川の河原でデイキャンプです。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年12月3日(土) 【ビーバー・カブ隊】久妙寺デイキャンプ・芋炊き
久妙寺の芝生広場でデイキャンプを行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年11月27日(日) 【ボーイ隊(地区合同)】技能訓練 簡易計測1
4月に上進した子らもそろそろ初級卒業なので、二級・一級の技能を身に付けないといけません。加茂川武丈公園で簡易計測を行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年11月19日(土)~20日(日) 【西条地区・ボーイ隊】耐寒キャンプ
西条市千町にある民家を借りて、耐寒キャンプを行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年11月19日(土) 【ビーバー・カブ隊】みかん狩り
丹原町の農家さんのご厚意でみかん狩りをさせていただくことになりました。厳島神社から少し歩いたところにみかん畑があります。途中にはキウイ畑が多くありました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年11月8日(日) 【番外編】皆既月食
午後8時頃起こった皆既月食の写真を、保護者の方が天体望遠鏡を使って撮ってくださり、団のグループラインに上げてくれました。それぞれの家庭での観察でしたが、天体ショーが終わるまで、グループラインは大盛り上がりでした。天王星もハッキリと写っています。写真にゴミがついているのではありません!
 

西条第12団
令和4年11月5日(土) 【ボーイ隊】簡易救急法
予定を変更して、9月に行った救急救命講習後に消防署でもらったテキストを使って、簡易救急法の勉強会をしました。応急担架の作り方、担架がない時の搬送法、三角巾の使い方、脈拍の取り方など、どれも知っていればいざという時に役立ちます。進級課目でもあります。
 
西条第12団
令和4年11月5日(土) 【ビーバー・カブ隊】秋のハイキング
久妙寺から古田、徳能を通り常石山まで、徳田地区のハイキングを行いました。まずは久妙寺で地図の見方を学びます。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年10月22日(土) 【ボーイ隊】ノッティングボード作り
中止になった18NSJ愛媛会場のプログラム資材を活用して、ノッティングボード作りをしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年10月22日(土) 【ビーバー・カブ隊】秋の収穫祭(芋ほり、焼き芋)
5月に植えたさつまいもの苗をビーバー・カブ隊のみんなが交代で水やり、草引きをして育ててきました。それでも枯れてしまった苗がありましたが、育ったお芋はびっくりするほど大きなものでした。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年10月9日(日) 【地区ボーイ隊】技能訓練(地図とコンパス)
BA.5医療危機宣言で、しばらくお休みしていた地区技能訓練を再開しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年10月2日(日) 【全隊】発団25周年記念登山:笹ヶ峰
丹原第1団として平成9年に発団した当団は、平成16年の西条市との合併で団名が西条第12団に変わりましたが、今年で25周年となりました。その記念事業として笹ヶ峰への登山を行いました。
➡ 詳しくはこちら
 

西条第11団
令和4年9月17日~19日 ボーイ隊 隊キャンプ 1級スカウトをめざせ!
1級への進級を目指して必要な技能を身につけることを目的に、隊キャンプを実施しました。地元の神社の境内をお借りして、9月17日から19日の2泊3日の計画でしたが、台風14号の接近を受け、2日目午前中で中止となりました。それでも、スカウトは元気いっぱい、久しぶりのキャンプを満喫していました。
 

西条第12団
令和4年9月23日(金) 【ボーイ隊】25周年横断幕作成
延期していた25周年記念事業は、笹ヶ峰に登山をすることになり、頂上での写真撮影用の横断幕をボーイ隊が作成しました。
 


西条第12団
令和4年9月18日(日) 【ボーイ隊】救急救命講習
参加者全員、事前に1時間かけてPC or スマホで「応急手当WEB講習」を受講した上で、西条西消防署で2時間みっちり実技講習を受けました。
救急救命講習は最低でも2年に1度は受けないと、直ぐに忘れてしまいます。いつどこで役に立つか誰もわかりませんが、最低限の知識と技能を身に付ければ、大切な命を守ることが出来るかもしれません。
6人のBSが初級救急救命士の証書をもらいました。
 

西条第12団
令和4年9月17日(土) 【西条地区・全隊】プラごみバスターズ~PARTⅡ
残暑を考慮して、朝8時から西条市高須海岸で実施。日連の専用アプリ「ピリカ」を使って、しっかりと報告。
ボーイ隊は流木集めと薪作りもする予定でしたが、台風の影響を考慮してキャンセル。
 
西条第12団
令和4年9月3日(土) 【全隊】デイキャンプ~PSRT-Ⅱ
「BA.5医療危機宣言」が延長になり、西条市では新たな施設利用は出来なくなりましたが、利用申し込み済の施設は使用可です。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年8月27日(土)~28日(日) 【ボーイ隊】日本一プログラム挑戦集会
18NSJ愛媛会場は残念ながら中止になってしまいましたが、5月から練習してきた成果を試すため、急遽集会を開きました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年8月28日 【全隊】発団25周年記念事業は延期
諸般の事情と18NSJ中止の後片付けで準備時間が取れず、「発団25周年記念事業」は10月に延期にすることにしました。
 
西条第12団
令和4年8月2日 18NSJ 愛媛会場は中止
夜のオンライン会議で大会の中止が決定しました。痛恨の極みです。これから先の目標を何処に据えるか、スカウト達の意欲をどうやって持続していくか、頭を抱えています。
 
西条第12団
令和4年7月31日 【ビーバー隊・カブ隊】西条地区 プラごみバスターズ
西条市総合福祉センターにて、西条第11団 宮崎誠大隊長の指導で開催。日本連盟の専用アプリを使って、学習会をしました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年7月30日~31日 【ボーイ隊】西条地区 18NSJ訓練キャンプ
一週間後に18NSJ愛媛会場開会を控えて直前キャンプです。場所はモンベルアウトドアオアシスキャンプ場。暑い日が続いていましたが、生憎の雨。絶好の訓練日和と言えば聞こえがいいですが、お天道様には逆らえません。予定の半分も消化できず、不安を抱えたまま一週間後に本番を迎えます。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年7月23日~24日 【全隊】団キャンプ
今年の団キャンプは東予運動公園で行いました。まずは荷物を搬入し、設営です。ボーイ隊を中心にタープテントを張りました。ロープとペグの使い方の説明を受けながら、ボーイ隊の見様見真似でカブ隊もペグを打ちました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年7月18日 【ボーイ隊】西条地区18NSJ訓練
NSJが近づいてきて、頻繁に訓練を開催しますが、スカウト達の意識はもう一つ上がってきません。西条地区参加隊・奉仕隊で統一Tシャツを作ることになり、奉仕ベンチャーの取りまとめで、注文しました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年7月13日 【ボーイ隊】西条地区18NSJ結隊式
西条市福祉センターで、18NSJ 西条参加隊の結隊式を行いました。一人一人が決意表明をして、みんなの前で、しっかりと活動して無事帰って来ることを約束しました。
 
西条第12団
令和4年7月10日 【ボーイ隊】西条地区18NSJ訓練
タープ張りと野外調理のみをしました。どれも時間がかかり過ぎ。半分の時間で出来るようにならないと、本番が思いやられます。
 
西条第12団
令和4年7月9日 【ボーイ隊】西条地区18NSJ説明会
4年に1度開催される日本スカウトジャンボリーについての説明会がありました。コロナ禍のため分散開催にはなりましたが、全国各地で5泊6日間のスカウトキャンプが行われます。  中国・四国ブロック愛媛会場では8月6日(土)~8月11日(木)の5泊6日で、松山市野外活動センターで行われます。
 
西条第12団
令和4年7月2日 【ボーイ隊】団キャンプ計画、18NSJに向けた練習
手旗の練習にかなりの時間を費やしましたが、自分の名前は打てても、全文字なかなか覚えられません。手旗信号リレーは、4人揃わないと出場できません。西条第12団ピンチです。
 
西条第12団
令和4年7月2日 【ビーバー・カブ隊】小松中央公園遊歩道散策
小松中央公園内を散策しました。ハイウェイオアシスは見晴らしがいいので、そこでカブ隊はコンパスと地図をつかって自分の位置の確認をしました。まだまだ難しいですが、真剣に地図と景色を見比べていました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年6月25日(土)~26日(日) 【西条地区ボーイ隊】訓練キャンプ
随分出遅れましたが、18NSJ に向けた初めての一泊キャンプです。コロナのためテント泊のキャンプは初めてのスカウトがたくさんいます。 「一番の目的は参加意識の向上。」と意気込んで、強風の中決行しようとしましたが、安全面を考慮してやむなく1日目15時に撤収しました。本番に借金を作ってしまいましたが、時には撤退する勇気も必要です。
 
西条第12団
令和4年6月18日(土) 【西条地区全隊】夜間ハイキング
西条地区合同で夜間ハイキングをしました。加茂川河川敷に集合し伊予西条駅まで移動。普通電車で一駅の中萩駅で下車し、その距離を戻ってきます。電車では6分の道のりを4時間かけて歩きました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年6月4日(土) 【ボーイ隊】簡易測量、手旗
6年生の新ボーイ隊は、ようやく自分の名前を手旗で打てるようになりました。早く全文字覚えて、ジャンボリー日本一プログラムにエントリーできるようになってください。
 
西条第12団
令和4年6月4日(土) 【ビーバー・カブ隊】遊歩道散策・釣り体験
休暇村東予にある遊歩道の散策をしました。ビーバー隊体験者3名も参加してくれました。海水浴場から龍神社を通り、天狗岩を経由して東屋で小休憩。その後、ホテルの裏手を通り芝生広場まで帰ってきました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年5月7日(土) 【ビーバー・カブ隊】新緑登山
西赤石山の西方にある峠、銅山越(1294m)を目指しました。日浦登山口から旧別子銅山史跡を見ながら約3時間の登山でした。別子銅山の間符(まぶ)と呼ばれる坑口や祀られている峰地蔵を見ることができました。アケボノツツジも少しですが見ることができました。
 
西条第12団
令和4年5月7日(土) 【ボーイ隊】訓練報告
三坂野営訓練に参加した2名より訓練報告がありました。雨の中、長靴で活動し大変でしたが貴重な体験ができたようでした。
 
西条第12団
令和4年5月14日(土) 【西条地区】ビーバー体験集会
4月に行ったリモート説明会参加の皆さんが原隊ビーバー隊と一緒に、西条市内の銅像探しの町探検をしました。
沢山の子が最寄り団に入団してくれることを祈っています。
 
西条第12団
令和4年5月8日(日) 【全隊】団総会
丹原公民館で2年ぶりに対面式での団総会を開催しました。保護者参加でマスクの着用、手指消毒、公民館への連絡先の提供などコロナ感染拡大防止に配慮しました。議題は令和3年度の行事報告、会計報告、令和4年度の活動計画、予算案、役員案の審議等でした。参加された保護者全員の承認を得て、決議されました。その後、18NSJ参加者向けの説明会も行いました
 
西条第12団
令和4年5月14日(土) 【ビーバー・カブ隊】花の苗植え、さつま芋の苗植え
ボーイスカウト愛媛県連盟から配布された花の苗を佐伯記念館前に植えました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
令和4年5月15日(日) 【西条地区ボーイ隊】18NSJに向けた技能訓練
加茂川河川敷で18NSJに向けた訓練を始めました。
ジャンボリー日本一プログラムにエントリーして、全国○○位を目指します。
 
西条第12団
令和4年5月21日(土) 【ボーイ隊】地図の見方、座標と位置確認
地図の見方、座標と位置確認をしました。
 
西条第12団
令和4年5月29日(日) 【西条地区ボーイ隊】18NSJに向けた技能訓練
ジャンボリー日本一プログラムは簡単そうに見えて、意外な落とし穴がありそうです。
スカウト達が知恵を絞って、攻略のコツをつかんでほしいです。
 
西条第12団
令和4年4月24日(日) 地区技能訓練
4月29日からの三坂野営訓練に備えて、西条地区からの参加予定者4名は、立ちかまど作りの練習をしました。見事に傾いたものが出来てしまい、失敗。本番はちゃんと作ってくれるでしょう。
 
西条第12団
令和4年4月23日(土) 隊集会・班長訓練【ボーイ隊】
「ちかいとおきて」、「基本動作」の練習をしました。
 
西条第12団
令和4年4月23日(土) たけのこ掘り【全隊】
里山保存会の竹林でたけのこ掘りをさせていただきました。山の土は固く、たけのこは根を張っているため想像していた以上に重労働でしたが、汗をかきながらスカウトみんなでたくさんのたけのこを掘ることができました。近年は竹材としての利用が少なくなり、管理者が高齢となって管理不足になるなど「竹害」が問題となっています。たけのこ掘りを通じて豊かな里山について考えるよい機会となったのではないかと思います。
 
西条第12団
令和4年4月9日(土) 隊集会・班長訓練【ボーイ隊】
「ちかいとおきて」、「基本動作」の練習をしました。
 
西条第12団
令和4年4月9日(土) 地域探検【ビーバー・カブ隊】
活動拠点である丹原公民館周辺の神社仏閣等を巡り、巨木の種類、大きさ等を調べました。自身の体を使って測量しました。
 

西条第12団
令和4年4月2日(土) 活動開始式・上進式【全隊】
新規入団者2名を迎え、カブ隊4名、ボーイ隊5名、ベンチャー隊1名が上進しました。スカウト数は29名となりました。
令和3年度の表彰式では精励賞11名、努力賞5名に表彰状が授与されました。
カブチャレンジ賞を26種取得したカブ隊員も称賛されました。その後、今年度の活動計画について各隊で話し合いをしました。
 
西条第12団
令和4年3月27日(日) 桜井海岸
海岸清掃と野外調理を行いました。
➡ 詳しくはこちら
 
西条第12団
9月2日(土)【ビーバー隊】地域探検、【カブ隊】追跡ハイキング
9月3日(日)【ボーイ隊】班集会
9月9日(土)【ベンチャー隊】スカウト活動拠点整備事業
9月10日(日)【ボーイ隊】地区技能訓練
9月16日(土)【全隊】地区プラごみバスターズ&野外調理
9月17日(日)~18日(月)【ボーイ隊】地区キャンプ
9月24日(日)【ボーイ隊】地区技能訓練
 
西条第12団
8月5日(土)【ビーバー・カブ隊】スイミングと安全
8月6日(日)【地区ボーイ隊】いかだ作り
8月19日~20日(土~日) 【全隊】団キャンプ
8月19日(土)【地区】25WSJ地区報告会
8月27日(日)【県ベンチャー】第二回ベンチャー会議
 
西条第12団
7月1日(土)【ビーバー・カブ隊】サイクリング
7月2日(日)【ボーイ隊】班集会
7月15日(土)【全隊】公民館清掃・そうめん流し(紐むすび)
7月16日(日)【ボーイ隊】班集会
7月22日(土)【ボーイ隊】地区25WSJ壮行会