各地区・団 活動報告・活動計画
西条地区

![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月24日(日) 地区技能訓練 |
---|---|
4月29日からの三坂野営訓練に備えて、西条地区からの参加予定者4名は、立ちかまど作りの練習をしました。見事に傾いたものが出来てしまい、失敗。本番はちゃんと作ってくれるでしょう。 |
![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月23日(土) 隊集会・班長訓練【ボーイ隊】 |
---|---|
「ちかいとおきて」、「基本動作」の練習をしました。 |
![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月23日(土) たけのこ掘り【全隊】 |
---|---|
里山保存会の竹林でたけのこ掘りをさせていただきました。山の土は固く、たけのこは根を張っているため想像していた以上に重労働でしたが、汗をかきながらスカウトみんなでたくさんのたけのこを掘ることができました。近年は竹材としての利用が少なくなり、管理者が高齢となって管理不足になるなど「竹害」が問題となっています。たけのこ掘りを通じて豊かな里山について考えるよい機会となったのではないかと思います。 |
![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月9日(土) 隊集会・班長訓練【ボーイ隊】 |
---|---|
「ちかいとおきて」、「基本動作」の練習をしました。 |
![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月9日(土) 地域探検【ビーバー・カブ隊】 |
---|---|
活動拠点である丹原公民館周辺の神社仏閣等を巡り、巨木の種類、大きさ等を調べました。自身の体を使って測量しました。 |
![]() ![]() |
西条第12団 ![]() 令和4年4月2日(土) 活動開始式・上進式【全隊】 |
---|---|
新規入団者2名を迎え、カブ隊4名、ボーイ隊5名、ベンチャー隊1名が上進しました。スカウト数は29名となりました。 令和3年度の表彰式では精励賞11名、努力賞5名に表彰状が授与されました。 カブチャレンジ賞を26種取得したカブ隊員も称賛されました。その後、今年度の活動計画について各隊で話し合いをしました。 |
![]() |
西条第12団 令和4年3月27日(日) 桜井海岸 |
---|---|
海岸清掃と野外調理を行いました。 ➡ 詳しくはこちら。 |

西条第12団 ![]() 令和4年4月29日(土)~5月1日(日)【ボーイ隊】三坂野営訓練 令和4年5月7日(土)【ビーバー・カブ隊】新緑登山(銅山峰) 【ボーイ隊】訓練報告 令和4年5月8日(日)【地区】体験希望者に向けた集会 【全隊】団総会 令和4年5月14日(土)【ビーバー・カブ隊】花の苗植え・さつまいも苗植え 令和4年5月21日(土)【ボーイ隊】地図の見方、座標と位置確認 |
西条第12団 令和4年4月2日(土) 18:30~ 丹原公民館にて上進式 |
|
その他、タケノコ堀りや緑の募金を予定しています。 |
今治地区

![]() ![]() |
今治第5団 ![]() 令和4年4月17日(日) 凧つくり&草木染め |
---|---|
1月に予定していた凧つくり、3月に予定していた草木染めをしました。 凧つくりは、保護者の皆さんにお手伝いしていただき、世界に一つの凧が出来上がりました。 草木染めは、桜の枝とタマネギの茶色い皮の二種類つくりました。白いハンドタオルに輪ゴムを巻きつけ薄めた豆乳の中に投入! そのあと、桜の枝とタマネギの皮をグツグツ煮詰めた液の中に漬け、最後にミョウバン液に漬けて色を定着させます。桜の枝は、ボーイ隊が剪定バサミで根気強く1cmに切ってくれました。 午後は、皆で季節はずれの凧あげ大会を行い青空に凧が映えました。草木染めは、輪ゴムを外すと桜は薄い黄色、タマネギは濃い黄色。 斬新な模様が浮かび上がりこれまた、世界に一つだけのハンドタオルが出来上がりました。 |
![]() |
今治第8団 ![]() 令和4年4月10日(日) 玉川:竜岡にて野外料理(ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊の三隊での活動) |
---|---|
カブ隊が主に野外料理をしました。メニューはカレーライスとサラダ保護者1名のお手伝いで、くまスカウトがカレーの食材を切りました。 うさぎスカウトはお米をとぎ五徳を使用して炊きました。 しかスカウトが薪を組んで飯盒が炊ける準備をしてくれました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
今治第5団 令和4年3月19日(土)~21日(日) ベンチャー隊 2泊3日移動キャンプ |
---|---|
ベンチャー隊の3名が隼章取得を目指して、以前からの計画通り移動キャンプを決行。約25kgの荷物を背負い、約25kmを徒歩移動しました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
松山地区

松山第7団 令和4年3月27日(日) 表彰 |
|
5年賞と10年賞の伝達がありました。閉会式では、今年度退団するスカウトの挨拶がありました。みんな立派に挨拶ができるようになっていました。 別の道でも活動での経験を生かして頑張ってほしいです。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
松山第34団 令和4年3月13日(日) 「河川大清掃 We Love 石手川2022&消防・救急車展示と防災体験」 |
---|---|
一見きれいに見える川辺も、近づいてみるとたくさんのごみが。 ビーバー隊からローバー隊まで、みんなで一つ一つ丁寧に拾っていきました。 清掃後は、消火器体験や煙体験ハウス、地震体験車、消防車の中に入らせてもらったりと、防災意識も高められたよい一日となりました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
砥部第1団 令和4年3月21日(月・祝) 砥部町さかえ集会所にて |
---|---|
ボーイスカウトで身に着けたスキルは、災害時にも役立つ知識や技能がたくさんあります。今回は、年長~小学3年生を対象に体験会を開催しました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
松山第34団 令和4年2月20日 ボーイ隊指導による月の輪集会 |
---|---|
いよいよカブ隊くまスカウトたちのボーイ隊への上進が間近です。 上進に向けて、ボーイ隊指導による月の輪集会が行われました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
松山第34団 令和3年12月12日 活動発表会 |
---|---|
今まで頑張って練習してきたスタンツ(劇)を皆の前で披露します。 団のみんなが集まり、異なる世代が一緒に楽しむことができた1日でした。 ➡ 詳しくはこちら。 |
南予地区

![]() |
南予地区 令和4年3月29日(火)及び30日(水) 宗教章(金光教章)取得講習会 |
---|---|
内子町の金光教内子教会にて、スカウト9名(西予4名・大洲5名・内子3名)が
4名の先生から講習を受けました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
西予第1団 令和4年3月20日(日) 鳥坂峠遍路小屋清掃 |
---|---|
毎年4回、宇和から大洲に向かう鳥坂峠の登り口にある遍路小屋の管理と周囲の清掃活動をしています。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
西予第1団 令和4年3月13日(日) 法ヶ津峠ハイキング |
---|---|
宇和海の島々や運が良ければ遠く九州の山なみが見える法ヶ津峠を目指してハイキングに行きました。 ➡ 詳しくはこちら。 |