新居浜地区・団 活動報告・活動計画

![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年7月30日(日) ビーバー隊 ビーチコーミングとアイス作り |
---|---|
垣生海岸でビーチコーミングを行いました。SDGs の勉強をしたあと、海岸に移動して宝物探し。シーグラス、流木、きれいな貝殻等々…。中には面白い形の魚の骨もありました。海岸にはいろんな面白い物もありましたが、残念ながらゴミもたくさん落ちていたので、宝物探しに合わせゴミ拾いも行いました。 その後は、弁財天公園に移動しお楽しみのアイス作り。缶の中に材を入れ、塩を混ぜた氷の中に入れて振り振り!暑すぎたためか、なかなかアイスクリームにはなりませんでしたが、冷たいシャーベットを美味しくいただきました。 |
![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月6日(日) ビーバー隊 オリジナルうちわ作り |
---|---|
川遊びの予定でしたが、台風接近のためうちわ作りに変更しました。3色の染料を準備し、折り染めにチャレンジ。半紙をジャバラ折りにし、角に染料を付け、広げた時の模様を楽しみます。どんな風に折るか?どの場所にどのくらい色をつけるか?どの色とどの色を混ぜるか?で、十人十色の様々な模様が出来上がりました。さすが、みんないいセンスしてるね。半紙を乾かした後はうちわに貼り付け、オリジナルうちわの完成! まだまだ暑いこの夏、うちわも活用してね。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月13日(日) ビーバー隊 夏祭り |
---|---|
ビーバー夏祭りを行いました。流しそうめんにスイカ割り…、コロナ禍でなかなか出来なかった夏のイベントを存分に楽しみました。もちろん、感染症対策はしっかりと行っています。竹の樋を流れてくるそうめんはとても美味しく、みんなたくさんたべました。たまに流れてくるミニトマトやグミ、ゼリー等にも大興奮でした。そうめんでおなかいっぱいになったと思いきや、そのあとはスイカ割り。『前前!』、『もっと右!』等、色々な声援が飛び交いました。みんな協力して無事にスイカを割る事も出来、美味しくいただきました。その後も水風船やハンモックで、夏の1日を思いっ切り楽しみました。 |
![]() ![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年7月8日(土)~7月9日(日) カブ隊 新宮舎営 |
---|---|
新宮自然の家でボーイ隊と合同舎営がありました。ボーイ隊の川遊びの前にカブ隊も川遊びをすることにしました。ターザンロープが昨年度より新調されていてみんな喜んで川に飛び込んでいました。ボーイ隊も途中から一緒にターザンロープで順番に遊び、飛び込むのが上手な子、泳ぐのが上手な子、それぞれ楽しみました。午後は、くまスカウトは月の輪訓練、しか、うさぎスカウトは工作をしました。夕食はバーベキューで、カブ隊は竹飯盒を作ってご飯を炊きます。バーベキューはボーイ隊の指導者がたくさんお肉や野菜を焼いてくれました。美味しかったね! 日曜日はみんなが楽しみにしているピザ作りです。ピザ窯担当のボーイ隊指導者が汗だくになって焼いてくれました。 いつもはカブ隊だけの集会ですが、ボーイ隊と合同舎営したことで、ボーイのお兄さんがカブスカウトの憧れの存在になりました。また、新宮自然の家の皆さんにも、竹を準備していただいたり、お風呂の時間を早めていただいたり、とってもお世話になり、新宮自然の家が大好きになりました。ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月3日(木) カブ隊 夏休み集会 |
---|---|
夏休みの宿題をしようという目的で自由参加として始めた夏休み集会、霧の森の聴水庵で自由研究コースを体験しに行きました。全員で、温かいお茶を3種類淹れ方を教えてもらいながら飲んでみて味や香り、色などを比べてみました。最後に、新宮茶のお菓子をいただいて好みのお茶を選んで飲むとまた風味の違いが楽しめました。レストランでお昼ごはんを食べて、川遊びをしたり、また聴水庵で今度は冷たい水出し茶で自由研究コースを体験したり、それぞれが楽しく過ごせました。聴水庵の日本茶インストラクターの方には丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月5日(土) カブ隊 夏の夜のネイチャーゲーム |
---|---|
滝の宮公園で、ミニハイキングをしながらネイチャーゲームをしました。最初に動物広場で「コウモリとガ」次に第二展望台まで歩いて「サンセットウォッチ」をしました。もう一つ夜のネイチャーゲームをする予定でしたが、あまりに展望台からの夜景と星空が綺麗だったのでそのまま夜景を見ながら星空観察をしました。最後に、「ナイトウォーク」を駐車場まで歩いて、夏の夜を満喫して解散しました。 |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月19日(土) カブ隊 くま集会、新りす集会 |
|
泉川公民館で午前中くま集会をしました。ボーイ隊の岡田隊長が来てくださって月の輪ブックの確認をしてもらったり、上進するスカウトはボーイ隊の制服のサイズや注文の確認をしました。 午後からは新しくカブ隊に上進する予定の2年生が集まり、カブ隊の制服のサイズや注文の確認をしました。9月からの新しい制服、楽しみですね! |
![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月1日(火)~8月12日(土) ボーイ隊 世界スカウトジャンボリー |
---|---|
韓国にて世界スカウトジャンボリーが開催されました。 ボーイ隊からは5名のスカウトが参加し、流れてくるニュースにハラハラしましたが、無事帰ってきて楽しそうな姿を見せてくれて安心しました。次は4年後、多くのスカウトが参加してくれることを期待しています。 |
![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月19日(土) ボーイ隊 ナイトウオーク |
---|---|
ナイトウォークを行いました。夜遅くの活動ができる機会もなかなかないので、長距離を歩くと、疲れて投げ出したくなる気持ちが起こりますが、それに打ち克ち、歩き切った皆はとても素晴らしいと思います。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 ![]() 令和5年8月1日(火)~8月12日(土) ベンチャー隊 世界スカウトジャンボリー |
---|---|
韓国セマングムにて開催された25WSJ に、新居浜第2団より指導者1名(31隊副長)、VS4名、BS5名、IST1名が参加しました。7月23日(日)新居浜地区参加者壮行会を別子山アマゴつかみ時に実施、7月26日(水)新居浜市長表敬訪問し、7月29日(土)大会に向け新居浜を出発しました。大阪での2泊3日出発直前準備訓期間中、他の隊では発熱、コロナ陽性が確認され途中離脱を余儀なくされた指導者やスカウトがいました。期間中は、気候や設備の厳しい会場環境下の中でスカウトは精一杯ジャンボリーを楽しみ、台風の為途中避難を余儀なくされましたが、たくましく成長して、8月12日(土)夕刻無事新居浜に帰宅しました。(IST 7月28日東京集合、8月14日帰国)(寄稿文参照)団関係者・保護者の皆様には、大変ご心配をおかけしました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年6月25日(日) ビーバー隊 あじさいロードハイク |
---|---|
あじさいロードでハイクをしました。いろいろな色や形のあじさいが咲いていて、こんなにたくさんの種類のあじさいがあることにびっくり。途中でスケッチしながらあじさいの観察をして、描けたらみんなで見せ合いっこ。同じ場所に行ったけれど、一つも同じ絵がなくて、みんなのすてきが詰まった絵になったね。美しいあじさいを見ながら、晴れても梅雨を感じることができた日でした。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年7月9日(日) ビーバー隊 オリジナルのはがきをつくろう |
---|---|
四国中央市の紙のまち資料館で紙すき体験を行いました。レクチャーを受けた後、早速紙すき体験。すき桁に繊維をすくい、ゆっさゆっさ。ぎこち無い感じではありましたが、緊張しながらも紙作りを体験しました。色付けをしたり飾りつけをしたり…、それぞれオリジナリティに富んだデザインをし、素敵なハガキが出来上がり大満足。大切な人にお手紙書いてね。 |
![]() ![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年7月23日(日) ビーバー隊 カブ隊、ボーイ隊 25WSJ壮行会 アマゴつかみ大会 |
---|---|
別子山村で、四国中央2 団のみんなと一緒に、川に放したアマゴのつかみどりをしました。泳ぐのが速いアマゴに悪戦苦闘しながらも、楽しくつかまえられたね。 上手にさばいて塩焼きにして、自然の恵みに感謝して美味しくいただきました。冷えた体を温めようと、大人気のドラム缶風呂にみんなで入ったね!夏休みは始まったばかり。長い夏休み、楽しい活動で思い出たくさん作ろうね。 お世話になった皆さん、ありがとうございました。 みんなで網を使って追いこみ漁をしましたが、隙間からあまごに逃げられ、5 回ほどやり直しては、上手に手づかみで取っていました。ドラム缶風呂も大人気で、子供たちは大喜びでした。スカウトが積極的に自分でお魚をさばいている様子も見え、ベンチャースカウトに声をかけてもらいながら挑戦していました。追い込み漁やドラム缶風呂では、四国中央2 団のスカウトと仲良くしている姿も見られました。 川に囲った網で魚を追い込んで、魚を捕まえようとしているのをみて、上進してくるスカウト達とも、班としてまとめられる気がしました。また、上進していくスカウトたちも世界ジャンボリーへの意気込みを語っていました。厳しい暑さが続きますが、夏の活動を続けていきたいと思います。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年6月24日(土) カブ隊 水棲生物調査 |
---|---|
滑川の水棲生物調査をしました。最初に組ごとに調査する場所を決めて、水のにごりや流れの様子を見たり、水温や川幅、流れの速さや水深を測りました。各組、たくさんの川の生き物を捕まえて種類や数を確認しました。ブユ、サワガニ、カワゲラ等がたくさんいて、とてもきれいな川だということがわかりました。また滑川で遊びたいですね。 生物調査のあと、くまスカウトだけ残り、月の輪集会2 回目を行いました。横井リーダーから、身振り信号やボーイ隊でいつも使うものを教えてもらったり、外で国旗掲揚と国旗降納の練習をしたりしました。ボーイ隊隊長や副長には国旗掲揚、降納の見本を見せてもらいました。また次回が楽しみです! |
新居浜第2団 令和5年6月24日(土)~25日(日) カブ隊くまスカウト くまキャンプ |
|
月の輪集会が終わってから、くまキャンプをしました。最初にツイストパンの生地をこね、発酵させている間にテントを建てました。良い感じに膨らんだ生地をアルミを巻いたメダケに巻いて、焼いていきます。夕食のキーマカレーも同時に作り、夕食までお手伝いしてくださったボーイ隊隊長と副長からも美味しいと褒めていただきました。マシュマロを焼いたり、テントでカードゲームをしたり、楽しい夜を過ごしました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年7月2日(日) カブ隊 織田が浜へ海水浴 |
---|---|
今治市の織田が浜へ海水浴に行きました。最初にゴミ拾いをしてから海水浴を楽しみました。浮き輪を使ったり、潜ったり立ち泳ぎしたり、とても楽しかったです。また家族で機会があれば行ってみてください。 |
新居浜第2団 令和5年7月15日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
ベンチャー会議を行いました。これからの活動の予定を決める内容で会議を進めました。ポトラック形式でご飯を持ち寄って会議を行う予定でしたが、参加者の都合でリモート会議での開催となりました。来月の予定と、世界ジャンボリーでのプロジェクトを話し合い、それぞれの目標を立てて頑張っていました。韓国の世界ジャンボリーでも、スカウトが活躍することを期待しています。 |
新居浜第2団 令和5年7月23日(日) ベンチャー隊 アマゴつかみ |
|
アマゴつかみを行いました。地区行事だったので、四国中央のベンチャーさんと一緒にアマゴをさばくのを手伝っていました。立派に子供たちの世話をしていました。子供たちの目標になれるように、引き続き頑張ってほしいです。 |
新居浜第2団 令和5年6月18日(日) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
主にこれからの活動でどんなことをするかを決める会議でした。夏に世界ジャンボリーを控えて、ジャンボリーの中でどんなプロジェクトをするか話し合いました。ほかにも来月の予定として、懇親会をするようにしました。どんな会になるか楽しみです。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年6月25日(日) ボーイ隊 地図の扱い、スカウト大運動会 |
---|---|
スカウトが2チームに分かれ競う運動会。運動の中に活動で学んだスキルを盛り込んだり、活動でやるようなゲームだったり、学校とは違うスカウトならではの競技で競い合ってもらいました。普段の活動も班同士、スカウト同士で切磋琢磨することでスキルがどんどん身についていきます。楽しむ気持ちを忘れずに、スキルを磨いていきましょう! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年6月3日(土)~4日(日) ボーイ隊 技能賞訓練キャンプ |
---|---|
四国中央2団と合同で技能章訓練キャンプを実施しました。今年度第一回の内容は「大型構築物の製作」。木材とロープだけを用いて、高さ3mを超える信号棟(やぐら)を作りました。登ってみるとかなり高く、高所が苦手な人には足がすくむほど…こんな大きなものを作る機会はそうないので、参加スカウトにはいい経験となったのではないかと思います。また来年もやりましょう。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年6月18日(日) カブ隊 あじさいハイキング |
---|---|
あじさいハイキングと題して、山根公園から広瀬公園までをグループごとに歩きました。初っ端から、スズメバチが出ているとのことでコースにしていた生子橋が通行止めになっていて引き返しましたが、おかげで蜂に遭遇することもなく、内宮神社でゆっくり参拝して、山田地区のあじさいロードを楽しみました。交通量が予想以上に多くて、広瀬公園に着く頃にはお昼を過ぎていました。お昼ごはんを食べてから亀池の周りで隊長の指定した植物を探しました。山根公園の入口広場で、答え合わせをしたら全部見つけて、更に半分以上の植物の名前を当てることができていて、本当に素晴らしかったです!梅雨時だけど、お天気に恵まれて 良かったです。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年6月3日(土) カブ隊 カレーライスづくり 新居浜地区合同集会 |
---|---|
マリンパークでカレーライスを作りました。カブ隊は地区合同で四国中央2団のスカウトと一緒に、カレーを作り、ボーイ隊のお兄さんお姉さん達が、ご飯を炊いてくれました。とても美味しくできて良かったです。夕方からみんなでキャンプファイヤーをして、ゲームやダンスをして楽しみました。四国中央2団のみんなと仲良くなれて良かったです。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年6月11日(日) ビーバ-隊 おおみしまで、つりをしよう! |
---|---|
フィッシングパーク大三島で海釣りをしました。サビキ釣りとちょい投げ釣りの説明を聞いて、さっそく開始。なかなか釣れない魚だけど、釣れた時には自分のことでなくてもみんな嬉しかったね。海で泳いでいる大きな魚を見つけたり、釣れた魚を観察したり。慣れないオキアミやゴカイに少し驚きつつ、釣り体験で魚をいつもより身近に、楽しく感じること ができました。またチャレンジしたいね。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年6月3日(土) ビーバー隊 ホタルを見に行こう |
---|---|
ナイトハイクも兼ねて荷内へホタル鑑賞に行きました。ビーバー隊としては珍しい夜の活動です。手足や頭に光るリングをつけて、安全に歩いていくと、だんだんとピカピカする光が見えてきました!ゆっくりと優しく光るホタルたち…。幻想的な光景にみんな感動したね。改めて、自然の偉大さを実感したスカウトたちでした。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年4月30日(日) ビーバー隊 はぶやまにのぼってみよう |
---|---|
お手紙に誘われて、新緑が輝く垣生山に登りました。垣生山には、こいのぼりや、三角点という四角い石があったね。頂上から見える海はキラキラきれいで、休憩のスープもおいしかったね。お手紙をくれたリスのはぶたろうに会えてみんな大興奮!季節を感じる楽しい登山になったね。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年5月14日(日) ビーバー隊 ぼうさいクッキングにちょうせん |
---|---|
市民の森で防災クッキングをしました。湯せん可能なポリ袋を使って、チキンライスと野菜スープを作りました。出来上がると思った以上に熱くてびっくり。やけどに気をつけながら運んだよ。慣れない方法だったけど、こういう方法もあるって分かったね。防災について考えた日でした。防災について、自分に何ができるか考えていきましょう。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年5月20日(土) ビーバー隊 おおきなおイモになあれ! |
---|---|
サツマイモの苗植えをしました。毎年恒例の横井農園でのサツマイモ掘りに向け、今年は安納芋と紅あずまの苗をみんなで植えました。うねに穴をあけて、太陽の方向に合わせて葉っぱを置いて、穴に茎を入れました。出てきた虫にびっくりしながらも、一生懸命植えたね。焼き芋、スイートポテト…何を作ろうかな~。秋の収穫が待ち遠しいね!!大きなお芋、 たくさん穫れるといいね。 |
新居浜第2団 令和5年5月21日(日) 全保護者 新居浜第2団育成会総会 |
|
ボーイスカウト新居浜第2団の育成会総会が惣開公民館で午前10時から12時まで、育成会会員68名の内40名の出席者にて行われた。 |
![]() ![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年5月21日(日) ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊 緑の募金 |
---|---|
ボーイ隊・カブ隊との合同チームで、みどりの募金を行いました。数年ぶりの街頭募金。ビーバー隊がメインの班は、コープ金子店にて行いました。最初は恥ずかしそうだったスカウト達も、だんだんと大きな声が出る様になり、集中していると1時間はあっという間に過ぎました。家でも学校でも、まずは身の 回りから、緑を大切にしていこうね。 4年ぶりに緑化募金の店頭活動を行いました。カブ隊はボーイ隊のイーグル班としろくま班と一緒にコープ山根店で活動しました。出入口が2つあるので、2グループに分かれて、ビーバーの兄弟、トム君も一緒に楽しく募金活動をしました。山根地区の皆さんがとても優しくて、一つ一つの募金箱にそれぞれ募金してくださったり、出入口2つとも募金しようと回ってくださったお客様もいらっしゃいました。いつも各隊で別れて活動していたけれど、ボーイ隊と一緒に活動することで礼儀正しい声のかけ方やスマートな呼びかけの形を自然と学ぶことができました。コープ山根店の皆様、そしてお客様、本当にご協力ありがとうございました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年4月29日(土) カブ隊 別子山へ行こう! |
---|---|
別子山へ行こう!と題して筍掘りを予定していましたが残念ながら現地は雨で野外活動はできなかったので、ふるさと館を見学してたくさん勉強した後、カブ弁を食べて、別子山公民館でゲーム大会をしました。ボーイ隊からデンコーチで来ていた伊〇班長が隊長と交互にゲームやソングを教えてくれて、楽しく遊びました。中でも、三ツ矢サイダーのダンスや、ユポイヤイヤイ、ゴキブリじゃんけんはとても面白くて、後日のカブ隊集会でも自由時間に楽しんでいるスカウトもいました。伊〇班長、またカブ隊へ遊びに来てね! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年4月30日(日) カブ隊 別子山筍堀 |
---|---|
別子山で宿泊予定だった希望者だけで、別子山公民館に泊まらせてもらい、館長の和〇さんの竹やぶで筍掘りをしました。別子山に到着した時には、7-8本ほど生えているとお話がありましたが、日曜の朝、みんなで竹藪へ行くと、とてもたくさんの筍が生えていました。子どもたちの腕ほどの太さの小さいものから、大人の長靴くらいの大きなものまで、あちこち顔を出していて、みんなで一生懸命掘ったり切ったりしました。最後に数えると32本もあり、和〇館長から、全部持って帰ってよいと言っていただいたので、カブ隊みんなに連絡して、スカウトハウスに帰ってからみんなで山分けしました。おいしかったね!別子山公民館の和〇館長、本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします! |
![]() ![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年5月13日(土) カブ隊、ボーイ隊 野草デイキャンプ |
---|---|
市民の森でボーイ隊と合同の野草デイキャンプをしました。危険な植物と食べられる山菜を区別できるようになったら、よもぎとオオバコを集めて天ぷらうどんにしようと思っていましたが、たくさん山菜を採った後、天気予報が外れてどんどん大雨になってしまい、残念ですが山菜は山分けすることにして、夕食はかけうどんにしました。昼間は小雨だったのでみんなで合羽を着て、ボーイ隊とカブ隊の指導者誰かのところへ行くとロープの結び方を教えてもらえるポイントラリーをしたり、ボーイ隊の班長に手旗を教えてもらったり、岡〇副長に追跡サインを教えてもらってミニハイクをしました。そのあと、縦割り班でスタンツを考えている間に、お母さんたちがうどんを作ってくれて、夕食の後は、本当だったらキャンプファイヤーの予定でしたが、ランタン談話会に変更して、お互いのスタンツを出し物にして楽しみました。最後はボーイ隊と一緒に片付けをする予定でしたが、カブ隊だけ先に解散させてくれて、片付けは全部ボーイ隊のお兄さん、お姉さんたちが合羽で頑張ってくれました。また、6月の地区集会ではキャンプファイヤーが良い天気でできますように、楽しみにしています。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年5月20日(土) カブ隊 銅山峰登山 |
---|---|
恒例の銅山峰登山へ行ってきました。7:30に山根公園に集合して、乗り合わせた後、日浦登山口へと向かいます。駐車場がいっぱいで、道端も登山者の車がずらりと並んでいました!トイレや準備運動を済ませて、9:00に出発!ダイヤモンド水でお昼のお味噌汁用の水を汲んで10:00に出発しました。その後少しずつガスが出始め、11:30にはツガザクラやアカモノの咲く銅山峰へ到着しました。ダイヤモンド水を沸かして、お味噌汁にしましたが、それでもガスが濃く寒かったので、スープやコーヒーを飲んで温まりました。12:00頃に下山し始めましたが、途中からガスも消えて、少しずつ暖かくなっていきました。途中で休憩しながら、日浦登山口には14:00に到着して、解散しました。一緒に歩いてくれたボーイ隊の真〇美副長、ありがとうございました! |
新居浜第2団 令和5年5月21日(日) カブ隊 月の輪訓練 |
|
緑化募金の後、くまスカウトだけ泉川公民館へ移動して月の輪集会①を行いました。横〇隆〇月の輪リーダーが月の輪チーフリングとブックを全員に授与していただき、しっかり真面目にブックを履修しました。休憩をはさんだ後、ロープの結び方をボーイの岡〇隊長、岡〇副長、真〇副長も一緒に丁寧に教えていただきました。今日からくまスカウトは月の輪スカウトでもあります。これから上進までいつも元気にがんばりましょう! |
新居浜第2団 令和5年5月27日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
本会議では、先日実施した清掃活動の評価反省を行いました。また、会議当日の欠席連絡や出欠アンケートの未回答など散見されていることから隊組織としての対応方法について改善が必要で、今後隊運営がさらに円滑に行われることを祈ります。参加者:2名 |
![]() |
四国中央第2団 令和5年5月13日(土) |
---|---|
ビーバー隊 シャボン玉作り、カブ隊 ブック、チャレンジ章に挑戦、ボーイ隊 大型構築物の模型作りに挑戦 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
四国中央第2団 令和5年4月29日(土)~30日(日) ボーイ隊初級キャンプ、ベンチャー隊訓練キャンプ |
---|---|
小学生ボーイたちがお兄さんたちに教えてもらいながら、テントを張り、食事作りをしました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
四国中央第2団 令和5年4月29日(土) カブ隊、ビーバー隊 お団子作り |
---|---|
白玉粉を練って丸めてお団子作りに挑戦 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
四国中央第2団 令和5年4月22日(土) ワクワク自然体験遊び バードコール作りに挑戦 |
---|---|
多くの参加者を迎えて行いました。木をノコギリで切ってドリルで穴をあけネジを差し込み回すと、鳥の鳴き声が聞こえます。鳥と会話しました。 ➡ 詳しくはこちら。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年3月26日(日) ビーバー隊 ビーバーイースター |
---|---|
惣開公民館でビーバーイースターを行いました。イースターはキリスト教のお祭りだよ。と言う内容のお話を、みんな熱心に聞きました。仕掛け絵のうさぎや卵、かわいかったね。イースターにちなんで、うさぎの素焼きの置物に色付けしました。表情豊かで、色とりどりのる、世界でひとつだけのうさぎちゃんに大変身!素敵な置物になって嬉しいね。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年4月2日(日) ビーバー隊 お花見フィールドビンゴ |
---|---|
船で大島に渡りお花見フィールドビンゴを行いました。島に着いて、新メンバーの入隊式を行いました。これからたくさん楽しい活動をしようね!海沿いを歩き、春のものを探しました。赤いもの、虫など見つけられたかな?坂道を上ると、立派な桜の木がありました。春を満喫したスカウト達でした。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年4月9日(日) ビーバー隊 乗馬体験 |
---|---|
乗馬リトルさんで乗馬体験をしました。みんな上手に乗っていたね。ニンジンをあげるのは思ったより難しかったけれど、ちゃんと食べてくれて嬉しかったね。スケッチも思い思いのおうまさんでステキな絵がかけたね。触るとフワフワのかわいいおうまさんに癒された時間でした。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年4月2日(日) カブ隊 科学博物館へ行こう! |
---|---|
「科学博物館へ行こう!」と題して、愛媛県総合科学博物館へ行きました。最初に新しい組編成と組長、デンリーダーが発表され、入館する前に隊長から指令書をもらって、各組ごとにそれぞれ別の階へ見学に入りました。 10の指令を1 階、3 階、4 階の広い館内の中で探せるかどうかがクリアできるかどうかの分かれ道にもなります。 お昼ご飯を外で食べて、新入隊員はりすの道を履修して、みんなでプラネタリウムを見た後、残りの指令書を仕上げるために再度見学に戻りました。閉会セレモニーの時間に裏庭に集まって、新入隊員二人の入隊式を無事に行い、新生カブ隊の組編成で初めての「なかよしの輪」をして解散しました。指令書で一番みんなが楽しみにしていSDGsクイズが3 月末でパネル撤去されており、残念でしたが、またあそびに来ようね。愛媛県総合科学博物館の職員の皆様、いろいろとご配慮いただき、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年4月8日(土) カブ隊 野外料理 |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場で野外料理をしました。12 月のクリスマスキャンプが雪で中止になったので、その時にするはずだったメニューを組ごとに作ります。1 組はハンバーグ、2 組は野菜スープ、3 組はナポリタンです。 それぞれ全員分を作るので張り切って作りました。ハンバーグは予想より柔らかくなったので、急遽大きさを半分にして子供たちの手でもまとめやすい大きさに変更、野菜スープは40 人分の大量の野菜をしばらく全員で切る作業、ナポリタンは大量のお湯を沸かすのに時間がかかるというドキドキする場面もありましたが、何とか無事に出来上がりました。野菜スープが最初に出来上がり、2 組が1 組のハンバーグを形成するのを手伝ってくれたり、料理作りに飽きた小さい子と一緒に遊んでくれたり、半年前よりも少し頼もしくなったなと思いました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年4月8日(土)~4月9日(日) カブ隊 くまキャンプ |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場で野外料理の後、くまキャンプをしました。夕食は定番のカレーライスづくりです。夕食まで少ししかスカウトもお手伝いしてくれたのでみんなで手分けして小さく具材を切っていったり、飯盒炊飯のお米を洗ったりしました。カレーはちゃんと箱の作り方を見て、飯盒はジュニアリーダーの山ちゃんの指導の下、とっても美味しく出来上がりました。 最後に星空観察でオリオン座と双子座、北斗七星と北極星を見つけて、岡﨑さんの天体望遠鏡で星を見せてもらってから焼きマシュマロをしました。おいしかったね! テント泊のあと、朝は全員早めに起きてきて、おにぎりとお味噌汁、ゆで卵を食べました。 ボランティアセンターに申し込みしておいた「LOVE THE EARTH project Niihama」主催の黒島海岸ゴミ拾い活動に9:00~参加してたくさんのゴミを拾いました。 ゴミ拾いを頑張りすぎて疲れたせいか、お片付けに少し手間取ったけど、1 泊できたくまスカウトの顔は少したくましくなったように思いました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年4月22日(土)~4月23日(日) ボーイ隊 キャンプ |
---|---|
黒島公園でキャンプを行いました。1 日目にコンパスを使った野帳を行って、地図の作り方を勉強しました。今回のメインイベントは、大島に渡って行った釣りとスケッチです。 スケッチは、島の牧場の動物を遠くから観察し、豚やロバ、孔雀をスケッチしました。普段見られない動物を前にスカウトたちは、姿やしぐさを集中して観察していました。釣りは満潮時を狙って大島の湾内で行いました。釣り竿の仕掛けの準備やねがかり等、トラブルもありましたがスカウトクラブの巽さんと横井さんに手伝っていただいて、キス、アイナメやふぐなど釣れました。豊かな自然の中で、事故もなく貴重な体験ができました。 |
新居浜第2団 令和5年4月16日(日) ベンチャー隊 黒島海浜公園清掃活動 |
|
黒島海浜公園野営場にて清掃活動を実施しました。黒島海浜公園野営場にて清掃活動を行いました。本プログラムは、1月に実施したキャンプにおいて黒島海浜公園野営場の利用状態の悪さに端を発しているものです。実施までに数ヶ月かかりましたが、スカウトがタイムスケジュールや必要備品を考え実行できました。企画からプログラム実施までの時間も短くなってきております。本プログラムも評価反省をしっかりと行い、次回以降のプログラムに向けて計画を立てて行ってもらいたいと思います。 参加者:3名 |
新居浜第2団 令和5年4月22日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
ベンチャー会議を開催(対面)本会議では、先日実施した清掃活動の評価反省を行う予定ではありましたが、会議参加者が議題等について全く把握しておらず、会議の内容を変更しました。会議参加者が全員WSJに参加するスカウトだったので、以前から伝えていた大会参加中に現地で行うプロジェクトについて考える時間となりました。会議を途中退席しなければな らないスカウトが多かったので、プロジェクトについて指導者よりヒントをもらい、自身で考え、指導者へ報告することとし、会議を終了しました。 参加者:3名 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年2月25日(日) ビーバー隊 アイススケート体験 |
---|---|
カブ隊と一緒にイヨテツスケートセンターでスケート体験をしました。初めてのスカウトもいたけれど、たくさん転んだり、手をついたりしているうちに、みんな上手にすべれていたね!!時間が経つのも忘れて、たくさん汗をかいて、い っぱい楽しんだ 1 日でした。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年3月12日(日) ビーバー隊 凧あげ大会 |
---|---|
待ちに待った凧あげ大会。天候に恵まれ、池田池芝生広場で開催しました。みんな元気一杯走って、風に乗った、かわいい凧は大空へ!上手にあがってよかったね。サプライズのシャボン玉おじさんから、バブルシャワーのプレゼント。みんなもキラキラ笑顔になれたね☆たくさん走って、たくさん笑って楽しかったね。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年2月25日(日) カブ隊 アイススケート体験 |
---|---|
ビーバー隊と合同でイヨテツスポーツセンターへ、スケート体験に行きました。最初にスケート靴とヘルメットを借りて装着 し、手袋をしてから注意事項を確認して小さいスケートリンクに入りました。最初はこわごわ、へっぴり腰で壁伝いに滑っていたスカウトも少しずつ手を離したり大きなリンクに移動して楽しんだりできるようになった子もいました。閉鎖が決まっているので残念ですが、また行きたいですね! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年3月5日(日) カブ隊 防災デー |
---|---|
防災センターと消防新居浜北署に見学に行きました。最初に組ごとに別れて防災センターで地震体験や煙の施設を体験し、緊急電話のかけ方や、消化器の使い方を教わりました。消防署見学では、最初に全員で質問に答えてもらってから、組ごとに別れて消防署の中を見学させてもらいました。消防車や救急車、通信室の様子の他に、浴室や、制服から防火服等に着替える部屋も見せてもらいました。災害や緊急の時に備えて守ってくださる消防士さんたちの様子がよくわかりました。防災センターの皆さん、新居浜北署の方々、たくさんの質問にも丁寧に応えてくださってありがとうございました! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年3月12日(日) カブ隊 ハイキング |
---|---|
日暮別邸展望台から滝の宮公園までハイキングをしました。惣開公民館で準備をしてから最初に日暮別邸展望台まで登り、簡単なスケッチをしました。良い天気でゆっくり絵が描けて良かったですね!その後、滝の宮公園お花見広場まで自転車道を歩いて行き、お弁当を食べました。まちゅりからの暗号文指令書で各組ごとに大池の周りを歩いて観察しました。春休みに大阪に引っ越しをする出口くんが今日で活動は最後になるとのことで、お別れをして、解散しました。もう少しで桜が咲きますね。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年3月21日(火) カブ隊 サイクリング |
---|---|
しまなみサイクリングを行いました。伯方レンタサイクルで自転車を借りて、各組ごとに 2 月に計画したコースを周りました。1 組は大三島、身近島と、全て予定の場所をまわり、少し早目に戻ることができました。2 組は大島方面は予定通りに、伯方島では雨が降っていたので 1 箇所やめて予定より早く道の駅でゆっくりしまた。3 組は予定通り、村上海賊ミュージアムを見学したあとに宮窪港から伯方島まで自転車ごとフェリーに乗って展望台を通って帰って来ましたが、雨が降る前にずいぶん早くゴールできました。みんなが頑張ったお陰で、予定より 1 時間早く解散することができて、午後からの本格的な雨にかからずに済みました。しまなみサイクリングの皆さん、ありがとうございました。 |
新居浜第2団 令和5年3月4日(土) ボーイ隊 ミステリーウォーク |
|
ミステリーウォークを行いました。ミス テリーウォークの内容は住んでいる場所で班を分けて土地感のないルートを歩くハイクです。地図とコンパスを頼りに班の歩く方向を決めるのに、その方法を座学で学ぶだけでなく、必要とされる状況に身を置いて、スキルの必要性を実感してもらおうと思い、今回のプログラムを行いました。片方の班は無事にゴールにたどり着けましたが、もう片方の班はかなり時間がかかりました。今回のハイクで道に迷った経験を生かして、地図上で自分たちのいる場所を把握する意識を持ってもらいたいと思いました。机の上で勉強するだけでなく、現場でスキルが必要となるようなプログラムを行っていこうと思います。 |
新居浜第2団 令和5年3月4日(土) ベンチャー隊 愛媛県連盟ベンチャー会議への参加(対面) |
|
愛媛県連盟主催のベンチャー会議に出席しました。本会議では、先日開催されたスカウトフォーラムのアフターフォーラムという位置づけとなります。スカウトフォーラムで採択された内容を受け、愛媛県連盟ではどのように活動を展開していくか協議が行われたと報告がありました。SNSを通じたスカウト活動の発信を今後展開していくとのことなので、これからの活動に活かしていってもらえればと思います。 参加者:2名 |
新居浜第2団 令和5年3月18日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(対面) |
|
本会議では、黒島海浜公園野営場の清掃や整備に関して最終調整が行われました。開催日時も決まり、いよいよプログラムの実施です。新体制になってから2つ目のプログラムとなります。今回のプログラムについても実施後に立案からの過程についても振り返りを行ってもらい更なるアップデートに期待していきたいと思います。 参加者:4名 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年2月5日(日) ビーバー隊 ビーバー隊 せいでんきであそぼう |
---|---|
泉川公民館で、カブ隊の早川副長に来ていただき静電気について勉強や実験をしました。電気は目には見えないけれど、みんなで手をつないで静電気を感じたり、空き缶を動かしたりして、不思議だったね。 ティッシュで風船をこすり、静電気を作ってスズランテープを浮かせて、みんな立派なマジシャンでした。バンデグラフには、ワクワクドキドキ!静電気って、身近にあるのが、とってもよく分かった時間だったね。 早川副長、ありがとうございました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年2月5日(日) カブ隊 事故と安全 サイクリングとハイキングの計画 |
---|---|
泉川公民館で事故と安全をしました。チャレンジ章の自転車博士を取るために、自転車のことと交通安全について学んだあとにサイクリングの計画を組ごとに立てました。午後からは東臺神社までハイキングをして隊長に指定された10 個の自然物を見つけました。公民館へ戻ってから、危険なところを話し合ったり、ハイキングをするときに気を付けることを話し合いました。来月のサイクリングやハイキングが楽しみですね。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和5年2月18日(土) ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊 BP祭 |
---|---|
角野公民館で四国中央第 2 団の皆さんと一緒に BP 祭をしました。最初に全員で〇×ゲームをした後、半分に分かれてカブ隊はジャングルブックの映画を見せてもらいました。面白かったね!映画の後で別子銅山記念館の見学に行きました。銅山のことをたくさん教えてもらって、銅鉱石も重たいのを持たせてもらう事が出来て、良い経験になったと思います。チャレンジ章をたくさん取っているね、と褒めてもらったスカウトもいました。また四国中央第 2 団のお友達と仲良くなれてよかったです。また合同集会で会いましょう! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年2月11日(土) ボーイ隊 アイススケート |
---|---|
スケートを行いました。当初はスキーを、あいにく雪の状態がよくなかったので、スケートに変更しました。スケートはビーバーやカブでもよく行っていたので、経験があるスカウトも何人かいるようでした。久しぶりの人や初めての人達は、壁伝いに歩く練習から始めていました、だんだんとコツを掴んで少しづつ早歩きくらいのスピードで滑れるくらい上達していました。屋外でのスポーツなど、上進のために頑張っているスカウト達のために、今回のようなイベントもやって行けたらいいなと思いました。 |
新居浜第2団 令和5年1月28日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
本会議では、黒島海浜公園野営場の清掃や整備に関して協議が行われました。清掃のタイムスケジュールや必要な装備等の検討が行われました。高校受験が近づいているため、日時の決定は次回以降の会議に持ち越されましたが、実施に向けて最終調整を進めていってもらえればと思います。 参加者5名 |
新居浜第2団 令和5年2月11日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
本会議では、黒島海浜公園野営場の清掃や整備に関して協議が行われました。清掃の具体的なタイムスケジュールが完成しました。開催日時は高校受験の関係で未定ですが、装備品も決めることができ、あとは実行に移すのみです。1つのプログラムを立案し実行に移すまでの時間が少しずつ短くなってきています。これは確かな成長の証だと考えます。今後のプログラムや隊の自治運営に期待していきたいと思います。 参加者4名 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月7日(土) ビーバー隊 でんしゃにのってはつもうでに行こう! |
---|---|
電車に乗って石鎚神社に初詣に行きました。石鎚山駅まで移動した後、石段を登ってお参り。おみくじをひいたり、お守りを買ったり、絵馬に願い事を書いたり…。 途中でジェラートを食べてひと休みして、エネルギーチャージ!今年は卯年。ウサギのようにピョンピョン元気に活動しようね。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月8日(日) ビーバー隊 おおしまとうどけんがく |
---|---|
大島とうど見学に行きました。まだ暗い内のフェリーに乗って大島に着くと、大きくて立派なとうど。そして、いよいよ火が…小さい火が集まったと思ったら一気に大きな炎に! 灰を体に付けて、お餅を焼いて食べて、お守りに竹炭をもらって…。貴重な伝統行事 に参加できたね。たくさんの取材も上手に答えていたよ。みんなの無病息災を願いました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月15日(日) ビーバー隊 新スカウト入隊式 屋内ゲーム |
---|---|
残念ながら、予定されていた凧あげは雨で中止になりました。また3月に楽しもうね!屋内ゲームに切り換えたこの日、 6 人の新しいスカウトの入隊式がありました。緊張した様子でしたが、みんなとても立派だったよ。おめでとう これからみんなで楽しく活動しようね。その後、絵しりとりやモルック大会で盛り上がりました。新メンバーを加えますます 賑やかになったビーバー隊。みんなよろしくね 。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月22日(日) ビーバー隊 みんなでゆきあそび |
---|---|
石鎚ピクニック園で雪遊びをしました。お天気も良く、動き続けると汗ばむくらいの中、ソリ遊びをしたり、雪だるまを作ったりしたね。ソリも 、よく滑るところとあまり滑らないところがあるの 発見し 、 自分の力で上手に滑っていたよ。小さい玉を転がしながら…気が付けば大きな雪玉に!形も色々変わって、雪って不思議だったね。雪の中で体をいっぱい動かした 1 日でした。 |
新居浜第2団 令和5年1月8日(日) カブ隊 書き初め&研究発表会について |
|
惣開公民館で今年初めての隊集会をしました。午前中に書き初めをして、午後から研究発表について調べたことを発表しました。書き初めは参心会の先生がたに自分の名前入りで、小条幅のお手本を用意してもらっていたので全員真剣に取り組んでいました。初めて筆を持つ、という人生初めての書き初めになったスカウトもいましたが、真新しい道具を嬉しそうに使う姿が印象的でした。希望者だけ愛媛県学生書道展に出品したので、2月の展覧会が楽しみです。お弁当の時間も全員が運動場で走り回って楽しそうに元気よく遊んでいました。午後からは冬休みの宿題になっていた各組の研究について発表し合いました。それぞれがクリスマスについてとてもよく調べてきていて、研究発表の6分以内に収めるにはとても時間が足りません。組ごとに話し合って、しっかりまとめたものをもう一度最後に短く発表しましたが、それでも時間が足りません。活動時間も終わりに近づいたので、指導者案を次回に作ってきて、みんなで相談しなおすことにしました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月14日(土) カブ隊くまスカウト 初詣ハイク |
---|---|
くまスカウトだけ、ボーイ隊の初詣ハイクを一緒に歩かせてもらいました。ボーイ隊の邪魔になってはいけないので、滝の宮公園から自転車道を通り、広瀬公園まで歩いて内宮神社、煙突山、大山祇神社、三島神社を回って山根公園に帰る、という同じコースをゆっくり歩いて、ボーイ隊のやっていることを見るだけですが、仲良くしていた先輩たちがいるのでくまスカウトも楽しそうです。雨が降ったりやんだりする中、10kmの道のりをマスクをしたままずっとおしゃべりしながら楽しく歩くことができました。お弁当の時間は煙突山でしたが、ちょうど雨がやんでゆっくり食べることができたし、内宮神社と三島神社ではおみくじもして、吉がたくさん出ていました。明日の研究発表の準備も楽しく頑張ろうね! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月15日(日) カブ隊 入隊式 研究発表会の準備 |
---|---|
泉川公民館で研究発表の準備をしました。最初に酒井月さんの入隊式をして、3組に新しい仲間が増えました。友だちビンゴゲームをして楽しんだ後は、さっそく研究発表の準備です。タイトルは「コロナ禍のメリークリスマス」1組はクリスマスの由来、2組はサンタさんにあげる食べ物、3組はクリスマスの飾りについてまとめていました。体調不良でお休みしたスカウトがいたけど、出席したメンバーでよく頑張りました。先週のまとめでは時間が足りませんでしたが、岡﨑副長が大人が読めば5分程度になるように台本を考えてきてくれたので、セリフの担当を決めて練習したり、自分の調べたことと合っているか確認したり、相談して順番を考えたりしました。パワーポイントはベンチャー隊の細田山斗君が作ってくれてとっても素敵です。なんとか来週はうまく撮影できますように! |
新居浜第2団 令和5年1月22日(日) カブ隊 研究発表会の準備 |
|
泉川公民館で研究発表の撮影をしました。先週お休みしていた子も全員来てくれて、午前中に練習をして、午後から撮影、ということで頑張ったのですが。。。残念ながら途中で一人体調不良のためお昼で帰ってしまいました。来週も来れないスカウトだったので、担当のセリフを急遽、やりたい人に読んでもらい、撮影に臨みました。実際に撮影してみると、声が聞き取れなかったのでマイクを使うことにして、撮影する順番も走り回らなくていいように前後を入れ替えたり、午後からはパワーポイントを作ってくれたベンチャー隊の細田君も来てくれて、服装や姿勢、間違えたときの態度など、教えてもらいました。3回目の撮影が一番きれいにできたので、みんなで隊長の周りに集まって映像を見直して、これでいい、ということになりました。2月の審査結果、楽しみですね! |
![]() |
新居浜第2団 令和5年1月14日(土) ボーイ隊 初詣ハイク |
---|---|
初詣ハイクを行いました。10㎞の道のりの途中で神社を回りながら、神社を参り今年一年の目標を立ててほしかったからです。滝の宮公園を出発して広瀬公園や、内宮神社を通り大山積神社、三島神社をお参りしました。今年は世界ジャンボリーもあり、より一層スカウトたちに力をつけてもらいたいと思っていたので、元気に歩く姿を見て、これからの成長が楽しみになりました。 |
新居浜第2団 令和5年1月5日(木) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
本会議では、1月21日~22日に実施することなったキャンプに向けて具体的な予算、装備、役割分担、危険予知と対策を決めていきました。具体的に考えられている部分とそうではない部分があり、議長より修正が入りました。より具体的に様々な事象を想定しながらプログラムを立案し、実施、振り返りをしていってもらえればと思います。 |
新居浜第2団 令和5年1月14日(土)~15日(日) ベンチャー隊 1級スカウト取得に向けたキャンプ |
|
黒島海浜公園にて 1 級スカウト章取得に向けた 1 泊 2日のキャンプを実施しました。あいにくの天候でした が、キャンプ地に向けてのハイキング、カレールウを使わないカレーの作成等、隊長から課せられたミッションを行い、無事に 終了することができました。今後は振り返りを行い、 1 級スカウト章取得に向けて更に歩みを進めていってもらえればと思います。 |
新居浜第2団 令和5年1月21日(土)~22日(日) ベンチャー隊 耐寒キャンプ |
|
黒島海浜公園にて耐寒キャンプを実施しました。凧揚げやお雑煮を食べる等、事前に計画した「お正月っぽい」プログラムを行いました。また、野営場にゴミや残灰等が散見されていたため清掃活動を行いました。使用頻度も高いため、今後の会議で、野営場の清掃や整備について協議を行うと議長より報告がありました。 |
新居浜第2団 令和4年12月17日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(新居浜公民館) |
|
1月に実施予定のキャンプに向けて予算や日時、装備品等の協議を行いました。たまに議論がずれる時はありましたが、活発な意見交換がなされていたように感じます。また、1級スカウト取得に向けて、進級課目の進捗状況について個人面談を行いました。それぞれの項目をクリアし1級スカウト章を取得してもらえればと思います。 参加者:5名 |
新居浜第2団 令和4年12月10日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(新居浜公民館) |
|
1級スカウト章取得に向けて、キャンプの計画を行いました。隊長から与えられた課題をキャンプに盛り込んで計画が練られていきました。折角の1級キャンプなので、今まで挑戦したことのないプログラムにチャレンジしてもらえればと思います。参加者:2名 |
新居浜第2団 令和4年12月3日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
1月に実施することとなったキャンプに向けて具体的な内容や大まかなタイムスケジュールを作成していきました。議題に対して事前に内容を検討してきていたので、上進したばかりのスカウトも意見を発言することができていました。 予算や具体的な日時が未定なので実施に向けて協議を進めていってもらえればと思います。 参加者:6名 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年12月18日(日) ボーイ隊 クリスマス会 |
---|---|
ビーバー、カブスカウトと合同でクリスマス集会を行いました。キャンプの予定でしたが、悪天候のために中止し、屋内での活動を行いました。クリスマスのゲームでは年齢に関係なく、自己紹介ゲームやジェスチャーゲームをして盛り上がりました。その活動の中で、普段班長からの指示されていた下級生が、ビーバーとカブの世話をしているのが印象的でした。クリスマスプレゼントの交換会で盛り上がり、来年の活動に期待が高まりました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年12月18日(日) カブ隊 クリスマス会 |
---|---|
残念ながら雪または雨予報のため、野外料理は中止して、神郷公民館でクリスマス会をしました。今日はビーバー隊とボーイ隊も合同です。午前中はゲーム大会でビッグオセロなどのゲームをたくさん楽しみました。午後からはどんぐりじゃんけんで順番を決めてくじ引きでクリスマスプレゼントの交換をしました。来年は外でクリスマス会ができますように! |
新居浜第2団 令和4年12月11日(日) カブ隊 クリスマス会の計画 |
|
惣開公民館でクリスマス会の計画をたてました。最初に組長じゃんけんをして、勝った組から主食・主菜・副菜のどれを作るかを選び、それをテーマに組ごとで料理のメニューを考えました。1組は野菜スープ、2組は煮込みハンバーグ、3組はナポリタンを作ることになりました。そのあとで、食材や、スカウトハウスで借りるものと、組の中で誰が何を持ってくるかの担当を決め、全員に持って来てもらう食器などを一覧表にして確認しました。来週は良い天気になりますように! |
![]() |
新居浜第2団 令和4年12月4日(日) カブ隊 クリスマスカード作り |
---|---|
惣開公民館でクリスマスカード作りをしました。午前中に鉛筆削りをして、午後からクリスマスカードを作りました。折り紙でクリスマスツリーを作ってカードの台紙に貼りつけ、空いたスペースはそれぞれ自由に書きました。クリスマス会に来てほしい友達や家族にも渡せるように内容をしっかり確認して書いているスカウトもいました。早くできあがったらはがきサイズのケント紙を使って年賀状も作ったスカウトもいました。招待したお友達、クリスマス会に来てくれるかな? |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和4年12月18日(日) ビーバー隊 クリスマス会 |
---|---|
時々雪が降る中でしたが、神郷公民館でカブ隊、ボーイ隊と一緒にクリスマス会を行いました。たくさんゲームをして、元気いっぱい遊びました。初めてしたゲームも、したことあるゲームを、みんなで楽しくできたね。千本くじのクリスマスプレゼント交換は、何が当たるのか… ドキドキワクワク。みんなどんなプレゼントだったかな?最初と最後にみんなでクリスマスの歌も歌って、素敵なクリスマス会になったね。メリークリスマス! |
![]() |
新居浜第2団 令和4年12月4日(日)、11日(日) ビーバー隊 たこづくり |
---|---|
4日は、和凧に絵を描きました。来年の干支(うさぎ)や好きなキャラクターや生き物、太鼓台など個性豊かで色鮮やかなデザインになりました。11日は組み立てをしました。しっぽもつけて立派に仕上がりました。1月は凧揚げ大会に参加します。みんなの凧が大空を元気に舞いますように。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和4年11月23日(水) ビーバー隊・カブ隊 アドベントカレンダー作り |
---|---|
ワクリエ新居浜でビーバー隊と合同のアドベントカレンダー作りをしました。最初にカレンダーを作ります。1から25までのカードを作って透明の袋に入れていきます。縦と横を間違えてしまったり、書き間違えてしまったり、ちょっとした失敗をしながら全員うまくカレンダー用の数字を準備することができました。次に、台紙となるクリスマスの貼り絵を作りました。クリスマスツリーやトナカイ、雪だるまなど、かわいらしい貼り絵がたくさんできました。最後にカレンダーになる数字の入った袋に数字が書いてない裏側におやつを1つずつ詰めていきます。ここでは残念ながらおやつが大きすぎて袋が破けてしまったスカウトもいましたが、予備の袋で作り直したり、おやつの詰め方を考えたり、おやつの交換をしたりしながら最後には上手にアドベントカレンダーを作り上げていきました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和4年11月20日(日) カブ隊 アドベントクランツをつくろう |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場でアドベントクランツを作りました。午前中は公園の中を組ごとに歩いてアドベントクランツ作りの材料になる木の枝や、木の実、葉っぱなどをたくさん集めました。午後からアドベントクランツを各組ごとに別れて協力しながら一人にひとつずつ作りました。ろうそくを固定するのがとても難しかったですが、ろうそくのアルミカバーを釘で打ち付けたり、接着剤でくっつけたり、松ぼっくりを針金や紐で固定したり、思い思いの作品を作ることができました。11月27日からが今年のアドベント期間ですので、ろうそくを一つずつ灯すのを楽しみにしていてください。 |
新居浜第2団 令和4年11月19日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
本会議では、今後行いたいプログラムについて具体的なプランをそれぞれが提案し、質疑応答が行われました。挑戦してみたい活動やリベンジしたい活動、スカウト運動のスローガンに迫った活動など多種多様で、実現に向けて計画を深めていってもらえればと思います。 ★参加者:5名 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年11月13日(日) ビーバー隊 みかん狩り |
---|---|
土居の安藤農園さんでのみかん狩りを予定していましたが、残念ながら雨天のため中止となりました。 来年は美味しいみかんをいっぱい食べるぞ! |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和4年11月12日(土)~13日(日) ボーイ隊 キャンプ |
---|---|
キャンプを行いました。今回のキャンプは新しい班の体制になってはじめてのキャンプだったので、新しい班編成でうまく設営ができるか心配でしたが、班長や次長だけでなく、上級生になったスカウトも頑張ってテントの張り方や炊事の仕方を新入スカウトたちに教えていました。2日目はあいにくの雨模様でしたが、道具を濡れないように片付けられていました。これからの上級スカウトの頑張りと新入スカウトの成長が楽しみです。 |
新居浜第2団 令和4年11月12日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
新体制になって初めて対面でのベンチャー会議を開催しました。そもそも対面でのベンチャー会議を久々に開催しました。議事の内容は、先日開催された新入隊員歓迎会の評価、反省を行い、各自準備段階での改善方法などを話し合いました。次に今後ベンチャー隊で行いたいプログラムやプロジェクトについて発表し、プログラムを立案するためのヒントや考え方を学んでいきました。 ★参加者:5名 |
新居浜第2団 令和4年11月3日(木) 世界の国々 |
|
世界の国々をしました。最初に、別子銅山記念図書館でゲームに勝った順番に各自で決めた国の本を1冊ずつ借りてワクリエ新居浜まで移動したあと、自分の決めた国のことを調べてお互いにインタビューし合ったり、発表したりしました。いろんな国の事がわかって勉強になりました。ご協力いただいた図書館の皆さん、ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
新居浜第2団 令和4年10月30日(日) カブ隊 ハロウィンパーティー |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場でハロウィンパーティーをしました。午前中に各組ごとにハロウィンハウスを作りました。各組で工夫を凝らして素敵なハロウィンハウスが出来上がりました。午後からは仮装をして順番にお互いの組のハウスを訪問し合い、「トリックオアトリート」&「ハッピーハロウィン」のあいさつをして、各組ごとに準備していたおやつをもらいました。買い出しやハウス作りに協力していただいた皆さんありがとうございました。楽しかっね! |
![]() |
四国中央第2団 令和4年11月6日(日) ビーバーカブ隊 いもほり |
---|---|
春に植えたさつまいもの収穫です。みんなで茎を切り、土を掘ってサツマイモを掘りました。宝探しみたいで楽しい。畑でボーイ隊のお兄さんたちが焼き芋をやいてくれました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年11月5日(土) ボーイ隊 木のパレットの再利用方法について |
---|---|
不要になったパレットを分解して、その木材を再利用します。みんなで苦労しながら、道具を使って釘を抜いていきました。 |
![]() ![]() |
四国中央第2団 令和4年10月30日(日) ボーイ隊活動 登山(世田山、笠松山) |
---|---|
ボーイ隊の登山。新入隊のスカウトもおり、今回はあまり高い山ではありませんでした。いろいろな植物を見ながら登山しました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年10月29日(土) 団 オンライン英会話 |
---|---|
希望者にオンラインで英会話教室をしています。カブ、ボーイ、大人の3コース。 カブはクイズやゲームをしながら英会話を楽しみます。ボーイは世界ジャンボリーに向けて海外のスカウトと交流できるようにとやっています。大人も日常英会話を主に日常のトピックスを英語で話しています。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年10月29日(土) デイキャンプ技能講習会 |
---|---|
秋晴れのきもちのよい中での活動でした。飯陳での炊き込みご飯作り、ファイヤースターターでの炊き込みご飯作り、ロープ結び、フライテントの設営など。スカウト運動をよく知ってもらい、活動を盛り上げていきたいと思います。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年10月22日(土) ベンチャー活動 新入スカウト歓迎会 |
---|---|
新しくボーイからベンチャー隊に上進したスカウトを先輩スカウトたちがお祝いしてくれました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年10月16日(日) 団活動 プラゴミバスターズ |
---|---|
寒川海水浴場周辺のごみをみんなで拾いました。ボーイ隊のスカウトが、なぜプラスチックを拾うのか、を説明してくれ、みんなで地球のためにという気持ちで活動しました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年10月1日(土) 団活動 アウトドア防災体験 |
---|---|
地域の商工会議所の皆さんのイベントに参加してアウトドアや防災について教えてほしいということで、空き缶ご飯、テント張り、ロープ結びなどを行いました。ボーイ隊のスカウトも皆さんの前で張り切って活動できました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年9月24日(土) 団活動 上進式、入隊式 |
---|---|
9月上進のため、ベンター、ボーイへの上進とカブ、ビーバーへの入隊式を行いました。ベンチャーのお兄さんたちの作文や、天壇する保護者の感想を聞いたり、ボーイスカウト運動っていいなと思える上進式でした。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年8月28日(日) ビーバーカブ活動 ナイトハイク マジックアワーを見てみよう! |
---|---|
コロナ禍に翻弄された夏休みの活動でしたが、8月の末にナイトハイクを実施しました。往復7キロ、夕日を見ながら歩き、帰りは懐中電灯で暗闇を照らしながらのハイクでした。夕日の美しさに感動し、夜の涼しさを感じました。 |
![]() |
四国中央第2団 令和4年8月28日(日) ボーイ隊&くまスカウト 月の輪集会 |
---|---|
今度上進するくまスカウトがボーイ隊の集会に参加してボーイスカウトについて学びました。ボーイ隊に上がっても頑張ってほしいです。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月23日(日) ビーバー隊 サツマイモ堀り |
---|---|
横井農園でサツマイモ掘りをしました。5月に植えた苗は大きなおイモに立派に育っていました。みんな自分の顔くらいの大きさの大きなおイモを掘るのに悪戦苦闘。けれど、無事に収穫出来た後はニコニコ顔でした。この日はお天気も良く、みんな汗をかきながら一生懸命にイモ掘りをしました。ひと仕事の後の冷たい飲み物も美味しかったね。沢山のイモを収穫し、皆抱えきれないくらいの量を持って帰りました。しっかり熟成させてから、美味しく食べてね。ボーイ隊から参加のみんな、お手伝いありがとう!とっても助かりましたよ。 |
新居浜第2団 令和4年10月22日(土) ベンチャー隊 新入隊員歓迎会 |
|
新入隊員歓迎会(黒島海浜公園キャンプ場) 上進してきた新入隊員の歓迎会を黒島海浜公園で行いました。感染症対策を徹底し、BBQや敬語及び英語禁止ゲーム、自分クイズなど、お互いの交流を深める時間となりました。ベンチャー隊として結束も深まったので、今後の活動に期待が膨らみます。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月22日(土) ボーイ隊 石鎚登山 |
---|---|
石鎚登山を行いました。上進したスカウトにとって初めての隊集会だったので、印象に残る活動にしたくて石鎚登山を行いました。それぞれのスカウトが自分の体力に合わせたペースで登山をすることができました。途中、スカウトがけがをしたときは、上級生が背負って下山することもありました。スカウトの成長を感じられ、とてもうれしかったです。 |
新居浜第2団 令和4年10月16日(金) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
本会議では、10月22日開催予定の新入隊員歓迎会の最終確認を行いました。タイムスケジュールや備品については以前の会議で確認できていたのですが、細部の部分に見落としが見られ、修正を行いました。今回のプログラム開催にあたり見つかった課題については今後の活動に活かしてもらえればと思います。 |
新居浜第2団 令和4年10月15日(土) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
ベンチャー会議を開催(オンライン) 本会議では、上進した新入隊員に対して、オンラインでのベンチャー会議の進行方法などのロールプレイングを行いました。新入隊員も会議の進行について理解が深まったと思われます。今後は、会議の開催方法やプログラムの立案など様々な事にチャレンジしてもらいたいと思います。 |
新居浜第2団 令和4年10月8日(土) ベンチャー隊 プラごみバスターズ |
|
団行事でもあるプラゴミバスターズに出席しました。入試や修学旅行などの学校行事が近くにある中で、新入隊員など在籍スカウトが複数名参加し、後輩スカウトと共に楽しみながら活動できました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月8日(土) カブ隊 プラごみバスターズ |
---|---|
今までのカントリー大作戦から名称変更され、新たにプラごみバスターズと題して団のゴミ拾いがありました。社友会の皆さんと一緒に沢山のゴミを拾いました。お祭り前に市内の大きな道路をキレイにできて良かったですね! |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月8日(土) ビーバー隊 プラごみバスターズ |
---|---|
プラごみバスターズとして新居浜市内の清掃活動を行いました。新居浜公民館に集合し、開会式の後にカブ隊と一緒にお掃除開始。市役所前までぐるっと一周ゴミ拾いをしました。ビーバー隊としては長い距離でしたが、街がきれいになって気持ちよくなりました。 |
新居浜第2団 令和4年10月2日(日) カブ隊 りすさんいらっしゃい! |
|
泉川公民館体育館でりすさんいらっしゃい!と題してウエルカム集会をしました。入隊式の後で、お絵描きリレーやビッグ神経衰弱などのゲームを組対抗で行い、1組が見事優勝しました!カブ隊は組ごとの活動がたくさんあるので、これから組の仲間と仲良く活動していきましょう。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月1日(土) カブ隊 上進式 |
---|---|
惣開公民館で上進式がありました。カブ隊から10人卒業して、ビーバー隊から2人入隊します。上進式の前に一度集合して、最後にさんぽを合奏しました。ロープを跳んでみんな上進です!8人も減るので今年は3組体制になりました。新しい組編成を発表してから組長次長を選び、新入隊員がリスの道を履修している間に3・4年生は年間計画でやりたいことをたくさん書いてくれました。1年間よろしくお願いします。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年10月1日(土) ビーバー隊 上進式 |
---|---|
惣開公民館で上進式を行いました。2 年生は今日からカブ隊。ロープをピョンと飛び越えて上進をしました。カブ隊でも楽しい活動が待ってるよ。残った1 年生もビーバー隊の活動頑張りましょう。来年1 月、新しいビーバー隊員が入ってくるのを楽しみに待っています。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月25日(土) ビーバー隊 おわかれとうげいたいけんinきくま町 |
---|---|
菊間町のかわら館に瓦粘土陶芸体験に行きました。上進前のビーバー隊としては最後の活動。思い切ってみんなで電車で菊間町まで行きました。陶芸館では、現代の名工にも教えてもらいながら、菊間瓦用粘土を使って思い思いの作品を仕上げました。鬼瓦・トラの置物・招き猫・お気に入りのキャラクターや好きな食べ物等々。みんな真剣に作品作りに没頭しました。作品作りの後はお昼を食べて公園で遊んで…。最後の活動、電車での移動時間も含め思いっきり楽しみました。2年生のみんな、カブ隊でも頑張ってね。作品は焼きあがったら持っていきますね。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月23日(金)~24日(土) カブ隊 お別れキャンプ |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場でお別れキャンプをしました。くまスカウトとは最後になるので、組対抗でカモフラージュリレーやゴミ拾い対戦をしました。夜にはナイトハイクをして、モニュメント広場で人間になりたい、猛獣狩り等のゲームをしました。二日目は、ゴミをまだ全部拾えてない、というスカウトの訴えがあったので全員で海岸へゴミ拾いに行きました。しっかりまじめにやってくれるスカウトの成長、今後とも皆さんで見守ってください。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月19日(月) カブ隊 音楽の秋 |
---|---|
ワクリエ新居浜で音楽の秋と題して阿部一成さんに篠笛のワークショップをしていただきました。ペットボトルで少し練習をしてから、篠笛を貸していただき、音を出す練習をしました。酸欠になりそうなくらい息を吹き込まないと音が出ないことがわかり、スカウトも一生懸命頑張っていました。最後に全員でかごめかごめを演奏しました。御礼に70周年記念のために練習していたさんぽを合奏して、音楽に親しみました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月23日(金) ボーイ隊 しまなみサイクリング |
---|---|
9月23日にしまなみサイクリングを行いました。上進式を控えたグリンバーにとって最後の活動になります。班員との最後の思い出作りのために、しまなみ海道を自転車で渡りました。なかなか厳しい高低差があり、体力的にも厳しい道のりになりましたが、スカウトたちは楽しそうに自転車をこいでいました。時間の関係で当初予定していたコースを完走することはできませんでしたが、それでも楽しい思い出になったと思います。もうすぐベンチャーになるグリンバーのこれからの成長が楽しみです。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月11日(日) ビーバー隊 ぶどう狩り |
---|---|
シャインマスカット・紫玉・藤稔にブラックオーパス等たわわに実ったぶどう達。、丹原の四季彩農園でみんなが楽しみにしていたぶどう狩りを行いました。農園の方の説明を聞いた後、スカウト達は早速お目当てのぶどうを探しにビニールハウスの中へ。はち切れんばかりの実はとても甘く、皆お気に入りの品種を探して何度もハウスとテーブルを行ったり来たりしました。農園の方もとても親切で、美味しく楽しく、お腹いっぱいぶどうを堪能しました。ごちそう様でした! |
![]() |
新居浜第2団 令和4年9月10日(土) カブ隊 しまなみサイクリング |
---|---|
台風接近で9/4に予定していたサイクリングを延期にし、多田羅しまなみ公園から各組でサイクリングを行いました。集合時間にはまだ雨が降っていましたが、レンタサイクルの手続きが終わる頃には雨も上がって楽しむことができました。6月の安全集会で警察署での講習会を受け、各組でしっかり計画を立てたおかげで事故もなく、ルールを守って走行することができました。 |
新居浜第2団 令和4年9月3日(土) ボーイ隊 グリンバー会議 |
|
グリンバー会議を行いました。 10月の上進式で現在の班長と、次長が上進するので現在の、メンバーで行う最後の会議になります。 今回は、特に次の班編成を話しました。次の班長や次長を決めました。次のグリンバー達が、新しいメンバーとどんな班を作っていくのか、今から楽しみです。 振り返ってみると今のグリンバーは、上級生がいなかった関係で1年間より、少し長く役目を担ってもらいました。 ベンチャースカウトになっても、世界ジャンボリーやプログラムなど、活躍してくれる機会があるとおもいます。 キャンプなどの活動が思うようにできない期間が長く、つらい期間も長かったと思いますが、最後まで役割を果たしてくれたスカウトたちには感謝しています。 ボースカウトのおきてに従って、ここでお礼を言いたいと思います。 ありがとうございました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年8月28日(日) カブ隊 ボーイ隊との合同集会 |
---|---|
黒島海浜公園キャンプ広場で、延期になっていたボーイ隊との合同集会を自由参加で行いました。18NSJの日本一プログラムを地区合同で挑戦するボーイ隊を見学させてもらいながら、マッチで火を付けたり、四国中央第2団のカブ隊と一緒に月の輪訓練を楽しんだりしました。 |
新居浜第2団 令和4年8月27日(土) カブ隊 月の輪訓練 |
|
池田池公園児童広場で、月の輪訓練をしました。ボーイ隊の進級塾と合同で、ロープや国旗、敬礼や連盟歌などを履修しました。 |
新居浜第2団 令和4年8月25日(木) カブ隊 夏休み集会 5回目 |
|
夏休み集会5回目を希望者だけで行いました。 自由参加で惣開公民館に集合し、書道の宿題や水週間塗り絵などをしました。 |
新居浜第2団 令和4年8月27日(日) ベンチャー隊 隼スカウト章面接への参加 |
|
渡部くんが隼スカウト章の全ての進級課目を修了し、隼スカウト章の面接を受けることとなります。コロナ禍で活動が制限された中での進級課目の修了は、本人の努力以外の何物でもありません。本人も自覚していると思いますが、現状に満足せずに更なる成長に期待したいと思います。 |
新居浜第2団 令和4年8月21日(日) カブ隊 ボーイ隊との合同集会 |
|
ボーイ隊と合同集会の予定で黒島海浜公園の駐車場まで集まりましたが、激しい通り雨のせいでキャンプ場が活動できる状態ではなくなったため、来週に延期になりました。 |
新居浜第2団 令和4年8月21日(日) ボーイ隊 日本一プログラムに参加 |
|
隊集会を行う予定でした。日本ジャンボリーがコロナの影響で中止になったため、長期間のキャンプを行えなかった代わりに、大会期間中に開催している日本一プログムに参加することにしました。手旗信号や火起こしなどの種目で時間を計測して、全国でその時間を競うプログラムです。あいにくの雨で、競技自体を翌週に延期なりましたが、それでも中止になった大会を少しでも埋め合わせられるように、スカウトと一緒に頑張りたいです。 |
新居浜第2団 令和4年8月21日(日) ベンチャー隊 ベンチャー会議(オンライン) |
|
本会議では、開催ができていなかった石原くんの歓迎プログラムについて具体的な内容等の検討が行われました。開催日時については、石原君の予定を確認し、決定するとのこと。また、10月に上進してくるスカウトに向けての歓迎プログラムも検討を行いました。新入隊員が、ベンチャー隊に早く溶け込められるようなプログラムを検討中とのことです。上進を考えているボーイ隊のスカウトは是非とも参加してほしいと議長から報告がありました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年8月20日(日) ビーバー隊 飛ばして遊ぼう! |
---|---|
割り箸鉄砲、マグヌスコップに発射台付き紙飛行機!8月20日の室内プログラムは、『飛ばして遊ぼう!』という事で、いろいろな飛ばせる工作をしました。割り箸鉄砲の組み立てには悪銭苦闘。完成した後は黒板にターゲットを描いて的当て大会をしました。マグヌスコップの不思議な飛び方にも興味津々、発射台を使った紙飛行機もよく飛びました。短時間でしたがたくさんの工作にみんな大満足でした。70周年の歌の練習もしましたよ。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年8月18日(木)カブ隊 夏休み集会 4回目 |
---|---|
夏休み集会4回目を希望者だけで行いました。自由参加で午前中は市民の森でネイチャーゲーム、午後から大生院公民館で室内ゲームをしました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年8月13日(土) ビーバー隊 ナイトプログラム |
---|---|
2年ぶりのナイトプログラムを実施しました。この日はペルセウス座流星群極大日。本来であればみんなで流れ星を探す予定でしたが、あいにくの曇天。残念ながら流れ星は見えませんでしたが、その他のプログラムを楽しみました。光る輪っかでの輪投げでお気に入りのお菓子をゲットした後、みんなお待ちかねのミニ花火大会。長ーい手持ち花火に吹き上げ花火。暗くなってもワイワイ大盛り上がり。この日ばかりは夜行性のビーバー達でした。 |
新居浜第2団 令和4年8月7日(日) カブ隊 日本ジャンボリーライブビューイング |
|
日本ジャンボリー愛媛県会場が中止になったため、ボーイ隊から招待状をもらい、希望者だけで四国中央市三島南中学校体育館で日本ジャンボリーのライブビューイングを見に行きました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年8月4日(木) カブ隊 夏休み集会 3回目 |
---|---|
夏休み集会3回目を希望者だけで行いました。大生院公民館で午前中勉強した後、午後から銚子の滝へ川遊びに行きました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年7月30日(土) カブ隊 ハイキング |
---|---|
コロナ感染拡大のため、ビーバー隊と合同のビーチコーミング&アイスクリーム作りを変更して、カブ隊のみでの活動をしました。泉川公民館から正光寺山古墳公園までハイキングをしながらSDGsディスカバーウォークをしました。 隊長からSDGs アクションビンゴシートやフィールドビンゴのカードを宿題で渡されましたが、どのくらいできるかな? |
新居浜第2団 令和4年7月28日(木) カブ隊 夏休み集会 2回目 |
|
夏休み集会2回目を希望者だけで行いました。泉川公民館で夏休みの宿題とブックの履修をしました。 |
新居浜第2団 令和4年7月27日(水) ベンチャー隊 新居浜地区ベンチャー会議 |
|
新居浜地区ベンチャー会議を開催(オンライン)新入隊員歓迎プログラムの立案及び協議。 |
新居浜第2団 令和4年7月24日(日) ボーイ隊 日本ジャンボリー事前課題研修 隊集会 |
|
日本ジャンボリーのプログラムの中で課題である、手旗信号を練習するために、惣開公民館で隊集会を行いました。送受信を練習して、二人組でなら何とか解読ができるようになりました。2か月前の訓練キャンプで練習し始めたころと比べると、だいぶ上達したと思います。大会本番で実力を発揮する時が、楽しみです。 |
新居浜第2団 令和4年7月23日(土) ベンチャー隊 新居浜地区ベンチャー会議 |
|
新居浜地区ベンチャー会議を開催(オンライン)本会議にて議長の交代が行われました。今後は神野くんが議長、神野さんが副議長(タイムスケジュール担当)、篠原くんが副議長(連絡事項担当)として新居 浜地区を引っ張って行ってくれます。渡部くん、今までスムーズな議事進行や各種連絡事項の伝達をありがとうございました。自分の夢に向かって、先ずは受験勉強頑張ってください。なお、本会議では、新入隊員への歓迎プログラムについて協議が行われました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年7月17日(日) ビーバー隊 なめかわけいこくで、みずあそび! |
---|---|
東温市の滑川渓谷で水遊びに行きました。とても暑い日でしたが、滑川渓谷はヒンヤリ涼しくてとてもいい気持ち。みんな思う存分水遊びを堪能しました。水しぶきを浴びたり、滑って遊んだり、奥の滝では滝の裏に潜り込んだり…ワクワクドキドキ、大自然を満喫した1日でした。 |
新居浜第2団 令和4年7月16日(土)~18日(月) ボーイ隊 新居浜地区合同訓練キャンプ |
|
2泊3日で、日本ジャンボリー前の最後の地区訓練キャンプを行いました。初日に強い雨が降りましたが、雨具を装備して雨の様子を見ながら、優先度が高いものから設営しました。雨にも負けずに頑張る姿を見てジャンボリーへの期待が高まりました。 |
新居浜第2団 令和4年7月10日(日) ベンチャー隊 愛媛県ベンチャー会議 |
|
愛媛県ベンチャー会議に出席(愛媛県生涯学習センター)この会議にて当団の神野くんが議長、神野さんが東予地区の副議長に選出されました。なお、会議では18NSJの式典における役割分担や愛媛県ベンチャーで実施する移動キャンプ(サイクリング)について協議を行いました。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年6月19日(日) ビーバー隊 しつないゲームたいかい |
---|---|
惣開公民館で、みんなで室内ゲーム大会を行いました。初めてのモルックに大盛り上がり。一緒に参加してくれたカブのお姉さん達とたくさん対戦。白熱した勝負となりました。またやありたいな。空気砲を使った実験にも大はしゃぎ。みんな空気の力を感じて遊んだよ! |
![]() |
新居浜第2団 令和4年6月12日(日) ビーバー隊 つゆでも元気にあそぼう! |
---|---|
快晴の下みんなどろだんごを作りました。土を丸める顔はみんな真剣!ふるったりこねたりしながら、たくさん作りました。どろだんごづくりの後はバランスボールに乗ったり、砂浜で遊んだり、ビッグシャボン玉を作ったり、おもいっきり遊んだね。どろだんごもピカピカにみがいて完成させてね。 |
新居浜第2団 令和4年6月11日(土) ベンチャー隊 新居浜地区ベンチャー会議 |
|
新居浜地区ベンチャー会議を開催(オンライン) 参加者:渡部くん、神野裕輝くん、神野伊織さん、篠原くん |
新居浜第2団 令和4年6月5日(日) ベンチャー隊 愛媛県ベンチャー会議 |
|
愛媛県ベンチャー会議に出席(オンライン) 参加者:渡部くん、神野裕輝くん、篠原くん 今回の会議をもって渡部航也君が議長を、神野裕輝君、神野伊織さんが副議長を引退し新しい執行部に引き継ぎます。 また会議では、VS大会の内容も話し合われ、令和4年度の県VS会議の活動が始まりました。 |
新居浜第2団 令和4年6月5日(日) カブ隊 安全集会 隊集会 |
|
安全集会を行いました。最初に新居浜警察署へ行き自転車についての安全講習を受けました。DVDでわかりやすく教えて頂き、翌週にサイクリングを控えていることもあってか、スカウトの表情も真剣そのもので、まじめに受講していました。講習を受けた後に、ボランティアセンターで6/11に計画しているサイクリングの計画を立てました。残念ながら6/11は雨天中止となりましたが、予約が取れたら再度計画しようと思います。 |
![]() |
新居浜第2団 令和4年6月5日(日) ビーバー隊 さかなつりにちょうせん!おおものをつるぞ! |
---|---|
垣生海岸で釣りを行いました。ビーバー隊としては初めての投げ釣りです。初めての人も仕掛けを結び、投げ方を練習してみんなできるようになったね。釣果は…。砂遊びも楽しかったね。今回で投げ釣りの仕方はバッチリマスター。またやりたいね。 |
新居浜第2団 令和4年6月4日(土)~5日(日) ボーイ隊 新居浜地区合同訓練キャンプ |
|
二回目の地区訓練キャンプを行いました。日本ジャンボリーに向けた訓練として、市民の森で個人テントを張る一泊二日のキャンプです。四国中央第2団のスカウトとも協力して、息の合った設営作業ができるようになり、テントや立かまどを効率よく組み立てていました。キャンプファイアーの出し物を考えて練習し、みんなで楽しい時間を過ごすことができましたが、手旗信号の練習やロープワークを中心に練習したところ、通信が上手くいかなかったことや、結びの強度が足りないことがあったので、ジャンボリーまでにスカウトスキルを向上することが、目標になりました。スカウトがジャンボリーを楽しめるように、リーダーも一緒に頑張ろうと思いました。 |
新居浜第2団 令和4年5月22日(日) カブ隊 銅山峰登山 |
|
日浦登山口から銅山峰に登りました。予想外に登山者が多く、駐車場どころか道端もずっといっぱいに車が停まっていましたが、何とか全員が駐車でき、トイレを済ませて飴をもらったら出発です。途中でケルンを見つけたスカウトが石に絵を残す画伯になった瞬間もありました。ダイヤモンド水までは各組ごとに歩きましたが、水を汲んでゆっくり休んだ後はそれぞれのペースで歩きます。先頭集団はボーイ隊のはるか副長が先導してどんどん先へ進んでいきます。うさぎスカウトは無理をしないように、しかスカウトも前回よりは随分しっかりと歩くことができて全員が銅山峰に無事にたどり着けました。ツガザクラも満開でかわいらしい花を咲かせていました。ダイヤモンド水で汲んだ水を沸かしてもらい、お味噌汁をいただきました。元気なスカウトは西山までもうちょっと登ったり、ドローンで空撮してもらったりとても楽しい時間を過ごしました。今年のカブ隊はとても元気で予定よりも1時間近く早くゴールできました。また来年もツガザクラが見られるといいね。 |
新居浜第2団 令和4年5月22日(日) ビーバー隊 ペットボトルロケットであそぼう |
|
ペットボトルロケット工作をして遊びました。ビーバーロケットは 500ml のミニサイズ。お父さんお母さんと一緒にオリジナリティあふれるロケットを作りました。その後は河川敷に移動して大飛行大会!予想以上に飛距離が伸び歓声があがったり、ちょっと残念な結果だったり色々でしたが、『もう終わるよ~』と言うまで何度も何度も飛ばして遊びました。 皆、自分 の ロケットには愛着もひとしおの様です。 |
新居浜第2団 令和4年5月21日(土)~22日(日) ボーイ隊 新居浜地区合同宿泊訓練 |
|
四国中央第2団と合同で、日本ジャンボリーに向けて合同宿泊訓練を新宮自然の家で行いました。2つの隊を混ぜて3つの班を作り、手旗信号やセレモニーの基本動作の確認を行いました。 違うメンバーで行うキャンプは新鮮で、スカウトたちの間にも緊張感があり、手際よく作業をこなせていました。炊事や清掃などの作業をこなして、仲良くなっていくのを見て、新しい環境の中でスカウトたちが、自分たちの持つ力を発揮するのを楽しみにしています。 |
新居浜第2団 令和4年5月15日(日) ビーバー隊 じょうばにちょうせんしてみよう |
|
垣生の「じょうばリトル」さんで乗馬体験をしました。白馬のビリー君がお出迎えしてくれました。初めは怖いと言っていたスカウト達も、いざ馬に乗って場内を歩いているとだんだんと慣れてきて笑顔が見えてきました。馬さん達にニンジンをあげたり触れ合ったり、楽しい時間を過ごしました。最後はみんな、たくましくなっていました。 |
新居浜第2団 令和4年5月14日(土) ボーイ隊 40㎞ハイク |
|
40㎞ハイクを行いました。香川県の県境から新居浜に帰ってくるルートを歩きました。事前にコースを下調べして準備をしましたが、班の中での統率や打ち合わせ不足なところが見つかり、課題が残る結果でした。それでも、最後まで元気に歩き終えたスカウトたちの顔を見て、反省点を次に生かそうと思いました。 |
新居浜第2団 令和4年5月14日(土) カブ隊 新緑デイキャンプ |
|
黒島海浜公園キャンプ広場でデイキャンプをしました。組ごと買い物をして、キャンプ広場に集まり、先週決めたメニューを作ります。雨上がりのムシムシする気候でお茶休憩を取りながらの活動でしたが、それぞれ組ごとに担当者が決まっていて、思ったよりもスムーズに進みました。さすがにパン食の3つの組よりもカレー作りをする2組は時間がかかりましたが、それでも予定していた時間でほぼ片付けもできましたし、どの組も食べ残しが無く、全部食べ切るようにつくっていたのが素晴らしかったです。午後からはキャンプをする時の安全について学び、「食物連鎖」「猛獣狩り」「木の中のリス」のゲームをして、くまキャンプのテント張りのお手伝いをして帰りました。 |
新居浜第2団 令和4年5月14日(土)~15日(日) カブ隊 くまキャンプ |
|
デイキャンプからそのまま、くまスカウトだけでくまキャンプをしました。夕食はで炊き込みご飯とかきたま汁を作り、全員で完食しました。デンコーチに教えてもらいながらタープを立てて、夜はキャンプファイヤーで焼きマシュマロも楽しみました。翌朝も起床時間前から鬼ごっこを楽しんでいる様子が聞こえており、元気いっぱいでした。朝ごはんはゆで卵とお豆腐のお味噌汁をみんなで作り、おいしく食べました。テントやシートを乾かしている間にブックを見たりキャンプ場の掃除をしたりして解散時間まで有意義に過ごしました。 |
新居浜第2団 令和4年5月8日(日) ベンチャー隊 ベンチャー会議 |
|
オンライン 参加者4名 |
新居浜第2団 令和4年5月8日(日) ビーバー隊 さつまいものなえをうえよう |
|
みんなでさつまいもの苗を植えました。植えるより食べたーい!の声が沢山あがりました。みんな食いしん坊だぞ。おいしいお芋ができる様に、慣れない手付きでお父さんお母さんと一緒に一生懸命苗を植えました。大きくおいしくなりますように!その後、苗は元気に育っていますよ。 |
新居浜第2団 令和4年5月7日(土) カブ隊 野外料理計画 隊集会 |
|
泉川公民館で野外料理の計画を立てました。来週のデイキャンプのランチメニューを組ごとに分かれて、一人300円以内のメニューを考えます。スカウトだけでなく、指導者や保護者も当日は人数に入れること、お米は自宅から持ち寄ってもよいので計算に入れないこと、調味料はよほどたくさん使わないなら隊でまとめて購入することなどの条件が隊長から提示されました。レシピと、持ち物リストと、買い出しリストをしっかり書き込んで来週のデイキャンプに備えます。結果、1組はサンドイッチとホットドッグとフルーツヨーグルト、2組はカレーライスとプリンホイップ、3組はサンドイッチとパン耳料理とフルーツポンチ、4組はホットドッグとコーンスープとフルーチェになりました。来週が楽しみですね! |
新居浜第2団 令和4年4月23日(土)~24日(日) ボーイ隊 市民の森キャンプ |
|
事前の天気予報で雨が降ることが分かっていたので、雨具を準備してキャンプに挑めた。 前回のキャンプでは調理器具の後片付けが課題であったが、雨の中乾きにくい悪環境の中、乾かして整頓収納が出来スカウトの成長を感じた。 |
新居浜第2団 令和4年4月16日(土) カブ隊 イースター |
|
新居浜市民の森でイースターをしました。イースターエッグを作りエッグハントをしました。 今年は4月17日がイースターで1日早い復活祭を楽しみました。 |
新居浜第2団 令和4年4月9日(土)~10日(日) カブ隊 山菜キャンプ |
|
新居浜市民の森で山菜キャンプをしました。山菜をたくさん摘んで新鮮なうちに天ぷらにしました。飯盒で炊いたごはんもおいしかったね。お昼からはテント泊をする人のテントをみんなでたてました。コロナ禍で舎営ができないので今だけのカブ隊テント泊です。夕食のカレーも朝のお味噌汁もおいしかったね。 |
新居浜第2団 令和4年4月3日(日) カブ隊とビーバー隊の合同いちご狩り |
|
西条のひのいちご園に行きました。いちごはとても美味しくて、スカウト達は何十個もたべていました。 特に白いいちごが人気あったようです。スカウト達は来年もまた行きたいと言っていました。 |

新居浜第2団 令和5年9月3日(日)【ビーバー・カブ・ボーイ・ベンチャー隊】25WSJ報告会、上進式 令和5年9月3日(日)【ボーイ・ベンチャー隊】ちかい式 令和5年9月17日(日)【ビーバー隊】とべやきに、えつけをしよう! 令和5年9月30日(土)【ビーバー・カブ・ボーイ隊】プラゴミバスターズ 令和5年9月23日(土)~9月24日(日)【ボーイ隊】はじまりの野営 令和5年9月9日(土)【ボーイ隊】グリンバー会議 令和5年8月27日(日)【ベンチャー隊】愛媛県ベンチャー会議 令和5年9月9日(土)【ベンチャー隊】森林愛護章に挑戦 令和5年9月23日(土)【ベンチャー隊】宗教章講習会 |
新居浜第2団 令和5年8月6日(日)【ビーバー隊】ビーバーたいのかわあそび 令和5年8月13日(日)【ビーバー隊】ビーバーたいのなつまつり 令和5年8月27日(日)【ビーバー隊】おわかれボウリング大会 令和5年8月3日(木)【カブ隊】夏休み集会① 令和5年8月5日(土)【カブ隊】夏の夜のネイチャーゲーム 令和5年8月19日(土)【カブ隊】くま集会 令和5年8月22日(火)【カブ隊】夏休み集会② 令和5年8月26日(土)【カブ隊】お別れキャンプ 令和5年8月5日(土)【ボーイ隊】技能章訓練 令和5年8月19日(土)【ボーイ隊】ナイトウォーク 令和5年8月14日(月)【ボーイ隊】グリンバー会議 令和5年8月20日(日)【ベンチャー隊】レクリエーション大会 |
新居浜第2団 令和5年7月9日(日)【ビーバー隊】オリジナルのはがきをつくろう 令和5年7月23日(日)【ビーバ-隊、カブ隊、ボーイ隊】あまごつかみ&世界ジャンボリー壮行会 令和5年7月30日(日)【ビーバー隊】ビーチコーミング&アイスづくり 令和5年7月2日(日)【カブ隊】海水浴 令和5年7月8日(土)【カブ隊】新宮自然の家 舎営、【ボーイ隊】新宮自然の家 お別れキャンプ 令和5年7月26日(水)【ボーイ隊】(世界ジャンボリー参加者)市長表敬訪問 令和5年7月1日(土)【ボーイ隊】グリーンバー会議 令和5年7月1日(土)【ベンチャー隊】ベンチャー会議 令和5年7月15日(日)【ベンチャー隊】ご飯会 |